Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > アフラックの終身保険の商品は?「WAYS」や「どなたでも」の特徴

アフラックの終身保険の商品は?「WAYS」や「どなたでも」の特徴

テレビCMで頻繁に見かけるアフラックですが、様々な生命保険商品を開発している点に特徴があります。がん保険などの病気の発症に特化した商品もありますが、終身保険もアフラックを代表する保険商品の一つです。今回はアフラックの終身保険について解説します。

目次

アフラックの終身保険のニーズ

「終身保険」のニーズ

まずは代表的な「終身保険」について説明します。この保険は、「無理なく、無駄なく自分に合った保障で備えたい」というニーズを持った人に向いている終身保険です。

「WAYS」のニーズ

「WAYS」の特徴は、今自分に必要な保障が何かわからないという方にも利用しやすい保険です。「未来の自分が決める保険」というキャッチコピーで売り出されており、将来のニーズに合わせて「死亡保障」を他3つのコースに変更することが可能です。また、変更するまでの拠出実績は変更後の保障に移行することが出来ます。

「どなたでも」のニーズ

「どなたでも」は、健康状態に関わらず満40歳から満80歳のどなたであっても申し込むことが出来る終身保険です。他の生命保険会社の終身保険の場合、健康状態や年齢によっては加入することが出来ないケースも少なくありませんが、そういった方のニーズに応えられる終身保険です。

アフラックの「終身保険」の保障内容や特徴

保険料が上がらずに一生涯保障が受けられる

アフラックの終身保険の特徴の一つは、年齢を積み重ねても保険料が上がることがない点にあります。また一定の保険料で一生涯保障を受け続けることが出来ます。一般的に年齢を積み重ねるに連れて、病気の発症や死亡のリスクは高まります。そのため他の生命保険会社の終身保険の場合は、生命保険の更新の度に保険料が高まるケースが少なくありません。

保険金額は200万円から100万円単位

アフラックの終身保険の保険金額は、200万円から100万円単位で設定することが可能です。資産運用や貯蓄の方法、資産の余裕などをしっかりと考慮に加えた上で必要な保険金額に設定しましょう。

医師による診査が不要

他の生命保険会社の場合、終身保険に加入する際に医師による診察が求められることがあります。これは病気を発症するリスクが高い場合、十分な保険料の拠出が得られないままに保険金を支払うことになる可能性があるためです。しかしアフラックの場合は、医師による診察が無くても加入することが出来るため、健康面に不安を抱える方でも加入することが出来ます。

アフラックの「WAYS」の保障内容や特徴

死亡保障から3つのコースに変更可能

アフラックの「WAYS」の特徴の一つは死亡保障から他3つのコースに変更できる点にあります。今、自分に必要な保障が必ずしも将来の自分に必要な保障内容であるとは限りません。そのような場合であっても、「WAYS」であれば「年金」、「介護年金」、「医療保障」に変更することが出来ます。年齢を重ねるごとにライフプランが変化することも少なくありません。

保険料払込期間が選べる

終身保険ではありますが、「WAYS」の場合は保険料払込期間が選べる点にも特徴があります。

60歳払済:なるべく早く保険料を支払い終えたい方向け
65歳払済:年金生活に入る前に保険料を支払い終えたい方向け
70歳払済:月々の保険料の負担をできる限り抑えたい方向け

アフラックの「どなたでも」の保障内容や特徴

健康状態によらず40歳~80歳まで加入可能

他の生命保険会社の場合には、健康状態が良好ではないと、新たに保険に加入が出来ないというケースも少なくありません。また他社の生命保険は、高齢だと加入出来ないということもあります。健康状態、高年齢に関わらず加入できるのが「どなたでも」です。

保険料は2000円から1000円単位

一般的な生命保険の場合、保険料が高くなってしまうことが多くあります。一方、「どなたでも」は月々の保険料は2000円から1000円単位で設定することが可能です。

不慮の事故など災害死亡の保険金は病気死亡の4倍

さらに不慮の事故などの災害死亡の場合は、保険金の支払いが病気死亡の4倍となります。事故や災害の発生リスクを見極めることは難しいことでもありますが、リスクに対する備えにも十分対応しています。

アフラックの終身保険の保険料は?

「終身保険」の保険料と保障の例

契約日の満年齢20歳、30歳、40歳、50歳、60歳の男性と女性の場合で保険金額500万円のコースでは下記の通りです。

【月額の保険料】保険料払込期間:終身

20歳:男性7,295円、女性6,470円となります。
30歳:男性8,890円、女性7,755円
40歳:男性11,295円、女性9,595円
50歳:男性14,815円、女性12,150円
60歳:男性20,640円、女性16,235円

「WAYS」の保険料のと保障の例

契約日の満年齢20歳、30歳、40歳、50歳の男性と女性の場合で保険金額500万円、保障移行可能年齢60歳の場合は下記の通りです。

【月額の保険料】60歳変更タイプ 保険料払込期間:60歳払済
20歳:男性8,740円、女性8,340円となります。
30歳:男性12,180円、女性11,645円
40歳:男性20,725円、女性19,985円
50歳:男性43,885円、女性42,400円

「どなたでも」の保険料と保障の例

契約日の満年齢40歳、50歳、60歳、70歳の男性と女性の場合で月額保険料4,000円の場合は下記の通りです。

【保険金額例 男性】保険期間:終身 保険料払込期間:終身
40歳男性:病気死亡の場合1,114,800円、災害死亡の場合4,459,200円
50歳男性:病気死亡の場合838,000円、災害死亡の場合3,352,000円
60歳男性:病気死亡の場合604,400円、災害死亡の場合2,417,600円
70歳男性:病気死亡の場合392,000円、災害死亡の場合1,568,000円

【保険金額例 女性】保険期間:終身 保険料払込期間:終身
40歳女性:病気死亡の場合1,372,000円、災害死亡の場合5,488,000円
50歳女性:病気死亡の場合1,073,200円、災害死亡の場合4,292,800円
60歳女性:病気死亡の場合788,800円、災害死亡の場合3,155,200円
70歳女性:病気死亡の場合512,400円、災害死亡の場合2,049,600円

まとめ

アフラックの終身保険は、自身のライフスタイルやライフプランに合わせて柔軟に設定出来るものとなっています。他社の生命保険商品を見直したいと考えている方は、加入を検討してみるのも良いでしょう。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 保険会社

関連記事

オリックス生命の医療保険ってどんな保険?種類や特徴のまとめ
保険会社ごとに医療保険は様々な特徴があります。そのため自分に合った医療保険はどういうものなのか、あるいはどの保険に加入すればよいか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回はオリックス生命の医療保険の特徴や種類について

Read More

SBI損保のがん保険って?特徴や保障内容などまとめて解説
一生涯のうち、日本人の約半分はがんの診断を受けるとも言われています。治療費の負担軽減などが可能となるがん保険商品の中でも、今回はSBI損保のがん保険について紹介します。 目次 SBI損保のがん保険のニーズ がん治療費を備

Read More

ライフネット生命保険とは?見積もりは簡単にできる?商品内容も解説
ネットで申し込みの出来る保険があることを知っていますか?ネット保険は対面して相談する保険契約とは異なり、家でパソコン操作のみで手続きをすることが出来ます。今回はライフネット生命保険の見積もり方法や商品内容を紹介します。

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 一時払い養老保険はおすすめ?満期時の税金に関する注意点とは

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生