JA(農業協同組合)は終身共済や自動車共済だけではなく、火災などの損害から建物や家財を守る火災共済も提供しています。自分にあった保険選びをする為には、共済・保険ともに多くの商品の特徴を詳しく知ること、自分のニーズや予算を確認することが大切です。今回は、JAの火災共済について紹介するので、自分のニーズと照らして検討してみてください。
目次
JAの火災に関する共済とは?
火災共済
JAの火災保険(火災共済)の一つに「火災共済」があります。火災共済は火災や落雷、破裂、爆発などが起こり、建物や家財が損傷を受けたときに共済金が支払われる商品です。
共済の対象となるのは、主に建物や建物内の家財ですが、物置や納屋、車庫等付属の建物や、建物の付属として建てられている門や堀等も保障の対象に含めることができます。
建物更生共済「むてきプラス」
JAでは建物更生共済「むてきプラス」も提供しており、「むてきプラス」も火災が起こった際に共済金を受け取れます。火災、落雷、爆発などの自然災害の他、盗難によって損失が発生したときも保障の対象です。
「むてきプラス」では、建物や建物内の家財などの他、馬小屋などの外壁の一部が欠けているなどの理由により建物と認められない特定建築物も保障の対象です。「火災共済」と同様に物置や納屋、車庫等付属の建物や建物の付属として建てられている門、堀、垣等も保障の対象に含めることができます。
しおりや約款はWEB上で閲覧可能
「火災共済」および「むてきプラス」のしおり・約款はJA共済WEBページより確認することができます。「契約のしおり・約款」には契約に関する注意事項などが書かれています。損害を受けるなど共済金を請求するときだけでなく、契約について不明なことがあった場合に目を通すと良いでしょう。
火災共済とむてきプラスの違い
上記で説明したように、「火災共済」・「むてきプラス」は火災が起きた際に保障を受けられる共済です。ここでは、その両者の違いがどこにあるのか詳しく説明します。
火災共済は台風等の自然災害が対象外
「むてきプラス」は、台風等の自然災害が起きた際も保障を受けることができますが、「火災共済」では保障を受けることはできません。支払事由の詳細についてはしおり・約款から確認することができますが、JAの火災共済は火災・落雷・水漏れなどによる損失を主な支払いの対象としています。
むてきプラスは満期共済金有り
「火災共済」は掛け捨てである一方、「むてきプラス」は積立型の共済であり、満期時に満期共済金を受け取ることができます。また、他の積立型の商品と同じように現在までの積立額を原資として解約せずにお金の融資を受けられる「共済証書貸付」を利用できます。
万が一「むてきプラス」の掛金振込が困難な場合には、「共済掛金の自動振替貸付」が適用され積立金が掛金の支払いに充てられます。ただし、積立金の額によっては貸付がされないこともあります。
むてきプラスは火災・自然災害のケガも保障
「むてきプラス」では、火災や自然災害による建物や家財の損害だけでなく、火災・自然災害が原因で契約した建物が倒壊してケガを負った場合も保障の対象です。ケガ等が起こったときに支払われる共済金の金額は、火災共済金額1,500万円とすると、治療・施術では1人につき30万円、後遺障害は1人につき225~450万円です。万が一死亡した場合は1人につき450万円が支払われます。
むてきプラスの契約例
共済掛金が10年のケース
むてきプラスの契約例について簡単に紹介します。むてきプラスのシミュレーションはJAのホームページから行えます。
建物の所在地が東京都で木造・防火造の建物、火災共済金額1,500万円・満期共済金額50万円で見積もりをすると、月払いの掛金は9,677円とおおよそ1万円程度でした。ちなみに、保障期間は10年としています。
不明点はパンフレット請求を
むてきプラスについて知る方法は、ホームページから「契約のしおり・約款」を確認する、シミュレーションを利用するなどの他、資料請求をする方法があります。近くにJAの店舗がある場合には、共済専門の相談員ライフアドバイザーに問い合わせても良いでしょう。
まとめ
JAで火災に備えられる共済は、火災共済・むてきプラスの2種類があります。それぞれ商品名が異なるだけでなく、保障の範囲も異なります。火災保険や火災共済など建物や家財の保険に入る際には、商品についてよく知り自分に適したものを選ぶようにしましょう。