新しく車を取得したときなどに加入を検討されることの多い自動車保険ですが、保険料を安く抑える方法はあるのでしょうか?ここでは、保険料の安い自動車保険を選ぶコツや、自動車保険選びの注意点などについて解説します。
目次
保険料はどうやって決まるの?
任意保険は車種など複数の要素で決定
保険商品は、リスクの程度や予想される損害額の大きさによって保険料に差をもうける場合があります。自動車の任意保険においては、年間走行距離の前年実績や車種などの要素によって保険料が決定されることが多くなっています。
選んだ補償で保険料も変化
また、補償の内容や金額によっても保険料は変動します。例えば、示談交渉や法律相談を弁護士へ依頼するための費用を補償する「弁護士費用特約」を不要と判断してカットすれば、その分だけ保険料は安くなります。
車両保険は補償範囲や車両の時価で
車両保険の保険料は、損害発生理由(補償の範囲)や、保険契約時の車両の時価相当額に左右されます。車両の時価相当額とは、車種や年式・走行距離などが同程度の車が市場で流通する際の相場価格のことです。車両の年式が古く・消耗度合いが大きくなるにつれて時価相当額は減少し、保険料も安くなります。
安さだけで自動車保険を選んでもいい?
補償減で安くなってもリスクは上がる
補償される金額を小さく・範囲を狭くすると、その分だけ保険料を抑えることができますが、補償限度額を超えた部分については自己負担となってしまいます。特に、人身事故を起こした相手方が死亡したり重度の後遺症が残ったりすると、加害者に命ぜられる損害賠償の金額は数億円にも上る可能性があります。
対人賠償保険や対物賠償保険は、補償限度額に制限のあるものと制限のないものがあります。保険料が安くなるとその分リスクが上がる可能性があるということを念頭に置いて検討するのが良いでしょう。
車両保険エコノミー型は補償が狭い
契約車両自体の損害を補償する車両保険には、「一般型」と「エコノミー型」があります。エコノミー型は保険料が安くなる分だけ補償範囲も狭くなるため、実際の補償内容と保険料の兼ね合いをよく確認して選んでください。
ロードサービスは会社によって異なる
ほとんどの自動車保険には、事故の際のレッカー搬送や、故障・脱輪などのトラブルに対応したロードサービスが付帯されています。しかし、事故現場から修理工場までのレッカー搬送距離や、保険期間中にサービスを利用できる回数などに上限が設けられている場合があります。
また、レッカーやバッテリー上がりなどのサービスは無料でも、宿泊費や交通費まで補償の範囲に含めたい場合は有料の特約を付帯することが必要となる保険もあります。ロードサービスについては、対応距離やサービス内容・料金などを事前に確認しておきましょう。
保険料を抑えるポイントは?
ネットで見積もりをして保険料を比較
保険会社によっては、車両情報・契約者情報・希望する補償内容などを入力すると見積もりを作成できるサービスを提供しています。電話やメールで問い合わせをしなくても、プランごとの料金比較をしたり、複数の保険会社の見積もりを入手したりすることができるため、活用してみるのも良いかもしれません。
ダイレクト型は代理店より安いことも
代理店型の保険会社に比べ、インターネットで直接契約や連絡を行うダイレクト型の保険会社は保険料が割安になる傾向にあります。ダイレクト型の保険会社は、契約者とのやり取りをコールセンターやインターネットへ集中させて運営経費や人件費などを削減し、保険料を低く抑えているためです。保険料を抑えたい人のほか、手続きを簡略化させたい人などにもダイレクト型が好まれることがあります。
割引で選ぶなら月払いよりも年払い
契約時に一年分を一括で支払うケースが多い自動車保険の保険料ですが、月ごとの分割払いにも対応している場合があります。まとまった出費が難しいと感じる人は、月払いを検討してみても良いかもしれません。ただし、分割払いにすると支払う回数分だけ手数料が発生する場合があるため、払込総額としては年払いの方が安く済むこともあります。
新規契約時は割引が使えることもある
通常、自動車保険を新規契約する時の等級は6等級となりますが、2台目以降の車を取得して新たに自動車保険を契約する場合、より割引率の高い等級が適用される優遇制度を設けている保険会社もあります。この制度は、既に自動車保険を契約している人が車検証上の所有者であれば、配偶者・同居の親族などが使用する車に対しても適用されることがあるため、活用すると良いでしょう。
まとめ
自動車保険に限った話ではありませんが、保険料と補償内容はどちらも加入前にきちんと検討することが重要であると言えます。なんとなく保険料を安くしたいけれど、ポイントがよくわからないという人は、代理店や保険の無料相談などを活用し、話を聞いてもらいましょう。