Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 損害保険 > 日新火災の自動車保険を基礎から解説!バイク保険では盗難補償も

日新火災の自動車保険を基礎から解説!バイク保険では盗難補償も

損害保険会社のひとつに日新火災保険がありますが、火災保険だけでなく自動車保険も取り扱っています。この記事では、日新火災の自動車保険について解説していきます。

目次

日新火災の自動車保険の補償

対人賠償責任保険と対物賠償保険

対人賠償責任保険は自動車事故により相手を死傷させ、損害賠償責任を負担する場合に自賠責保険の支払い金額を超える部分の金額を支払う保険です。また、対物賠償責任保険は、自動車事故により相手の財物を壊したときに補償する保険です。

人身傷害補償保険

人身傷害補償保険は、契約車両に乗っている人などが事故により死傷した場合の治療費や入院・通院費、休業損害などを補償します。もし被保険者の入院、通院日数が3日以上になった場合、5万円を「傷害一時金」として保険金とは別に支払われます。人身傷害補償保険は対人賠償責任保険を契約した場合にセット可能です。

車両保険

車両保険は、火災、台風、盗難等の事故により契約車両に損害が生じた場合に修理費等を補償します。契約タイプは一般条件とエコノミーの2種類です。エコノミーの場合は自転車、電柱、建物などの衝突や転落等の単独事故に対する補償がないため、一般条件の車両保険よりも保険料が低く設定されています。

また、車両保険は免責金額を設定することもできます。

特約を付加することも可能

日新火災の自動車保険では、希望より特約を付加できます。例えば、交通乗用具事故特約や、日常生活賠償責任補償特約、弁護士費用特約などがあります。

交通乗用具事故特約では、人身傷害補償保険では補償されない契約車両以外の車や自転車搭乗中の事故を補償するものです。日常生活賠償責任補償特約は、契約者や家族の日常生活での事故により相手を死傷させた場合などに保険金が支払われます。弁護士費用特約は、示談など弁護士に依頼する場合に保険金が受け取れます。

日新火災の自動車保険は3種類

新総合自動車保険の「ユーサイド」

対人賠償や対物賠償など事故の相手への補償と、人身傷害補償や車両保険などの自身の補償を商品の基本補償としています。バッテリー上がりやロードサービスに対応したドライビングサポート24を利用できます。

車両保険料が安い「アサンテ」

「アサンテ」は「ユーサイド」の補償内容にリサイクル部品使用特約と指定修理工場入庫条件付車両保険特約をつけたものです。契約車両の事故時に、日新火災が指定する優良工場でリサイクルパーツを使用し修理することを前提に車両保険料を10%割引します。リサイクルパーツを使用するため地球環境の保護に貢献できる特徴があります。

盗難補償がある「おとなのバイク保険」

バイクが盗難された場合や、盗難後に見つかったものの破損していた場合に補償される保険です。35歳以上の人だけが契約できるなどの条件があります。無料のロードサービスもついています。

日新火災の自動車保険の等級と保険料

保険料は等級などによって決まる

日新火災の自動車保険は、型式別利率クラス制度、ノンフリート等級別利率制度、そして各種割引などの有無によって保険料が決まります。型式別利率クラス制度は、車の型式ごとの事故実績をランク付けし保険料に反映させている制度です。

ノンフリート等級別利率制度は、1から20までの等級区分を適用したものです。一年間無事故で継続契約の場合等級が上がりますが、事故を起こすと下がります。

偶然の事故であれば1等級ダウン

ノンフリート等級では、事故の種類によってダウンする等級が異なります。車両保険のみに関わる事故や自然災害、いたずらなどの偶然によって起こった事故の場合は、事故1件につき1等級ダウンになります。

7等級以上の等級は、事故が無ければ無事故の係数、事故があった場合は事故有りの係数で保険料が計算されます。1等級の場合は1年間、事故有の係数が適用された保険料になります。

その他の事故は3等級ダウン

ノーカウント事故と1等級ダウン事故以外の事故は、事故1件につき3等級ダウンになります。事故有係数適用期間は3年間です。ノーカウント事故とは、以下の保険金請求のことを指します。以下の事故を組み合わせて請求した場合もノーカウント事故とされます。

・人身傷害補償保険(実損払い)
・無保険車傷害保険
・交通弱者補償特約
・地震・噴火・津波による車両全損一時金特約
・ファミリーバイク特約の事故

まとめ

日新火災の自動車保険は大きく分けて3種類の保険があり、ニーズに合わせたカスタマイズが可能です。自動車保険の乗り換えや新規加入を検討している人は、ぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 損害保険 タグ: 自動車保険

関連記事

自動車保険の法人契約とは?保険料は個人よりも高いの?
自動車保険には個人で加入する保険以外にも、企業が加入する「法人契約」があります。法人契約の保険は、個人で加入する保険とどう違うのでしょうか。今回は自動車保険の法人契約の内容や個人保険との違いなどについて解説します。 目次

Read More

三井ダイレクトの自動車保険とは?補償内容やサービス内容などを紹介
自動車運転中の万が一に備えて、自動車保険に加入する人は多いのではないでしょうか。今回は、自動車保険のひとつ三井ダイレクト損保について紹介します。インターネット保険ならではの特徴や補償内容、サービス内容について詳しく説明す

Read More

自動車保険と共済の間で等級引継ぎは可能?補償や保険料に差はある?
自動車保険への加入を検討する際、あわせて自動車共済について情報収集をした経験のある人もいるのではないでしょうか?この記事では、自動車保険と自動車共済の違いやメリット・デメリット、等級の引き継ぎなどについて紹介します。 目

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 一時払い養老保険はおすすめ?満期時の税金に関する注意点とは

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生