Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 損害保険 > 海外旅行保険の必要性は?必須補償やクレジットカード付帯の保険とは

海外旅行保険の必要性は?必須補償やクレジットカード付帯の保険とは

海外旅行保険について考えたことがありますか?交通事情や治安などの面が日本とは異なる国も多く、旅行先で困りごとが発生したりトラブルに巻き込まれたりする可能性もゼロとは言えません。今回は、海外旅行の備えとなる保険について紹介します。

目次

海外旅行に必須の保障内容は?

死亡保障、救援者費用、後遺障害補償

日本で加入している生命保険の中には、海外で死亡した際にも保険金が受け取れるものもあります。しかし、海外で死亡した場合、遺体の処理費用や日本への搬送費用、現地での手続き費用などが必要となります。

このような費用に加え、遭難した際の救助費用、事故が発生した場合に本人や親族が支払う交通費・宿泊費などを含めたものを救援者費用と言います。救援者費用の支払い対象となるケースは保険会社によって異なるため、加入時に確認しておきましょう。

旅行中に負ったケガなどが原因で後遺障害が生じた場合、程度に応じて保険金が支払われるのが後遺障害補償です。基本補償に含まれている海外旅行保険もありますが、追加が必要な場合もあります。海外でレジャーを楽しむ機会の多い人などは申し込みを検討してみても良いかもしれません。

病気やケガの治療費用

海外で病気やケガをし、現地で治療を受けた際にかかった費用が補償されます。一般的な治療のみが対象となる場合が多く、民間療法や針治療、歯科治療、出産などの費用は補償されないこともあるため注意が必要です。

診断書の発行にかかった費用や、症状を伝えるための通訳に支払った費用なども請求できる場合がありますが、金額に上限があったり対象となる期間が限られていたりする保険もあるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。

他人への賠償責任補償

他人の身体や所有物へ損害を与えてしまったときの費用が補償されるもので、国内の個人賠償責任保険へ加入していても海外旅行中は補償の対象外となることがほとんどです。海外旅行中に賠償責任が発生するケースとして、ホテルのキーをなくしてしまった場合・お店のものを壊してしまった場合・他人とぶつかってケガをさせてしまった場合などが考えられます。

携行品損害、手荷物遅延費用

携行品損害への補償とは、海外旅行中に持ち物が壊れたり盗難に遭ったりした際に、修理費用や買い替え費用が支払われるものです。クレジットカードやコンタクトレンズなど、日常生活の必需品と言えるものが補償の対象外であることも多いため、注意してください。

手荷物遅延費用とは、航空会社の手違いで荷物が空港に届かず、やむを得ず衣類や身の回りの品などを購入した場合に支払われる費用です。「1回あたり10万円まで」など、上限金額があまり高く設定されない傾向にありますが、手荷物のトラブルは少なくないため補償の有無は把握しておいた方が良いでしょう。

近場でも保険加入が必要な理由って?

海外でのトラブル遭遇は年間2万人超

海外で事故に遭遇する確率は約3.6%といわれています。外務省の統計によると平成27年(2015年)の海外旅行の出国者数はおよそ 1,621万人で、そのうちなんらかのトラブルに巻き込まれた人は約2万人であると言います。

日本の健康保険や医療保険が使えない

海外では、原則として日本の健康保険や医療保険が適用されません。保険へ加入せずに海外でケガや病気の治療を受けた場合、治療費が高額になったとしてもすべて自己負担をしなければならないという事態も考えられます。

日本語でのサポートサービスがある

実施しているかどうかは保険会社によりますが、現地のコールセンターに電話をすると日本語でサポートをしてくれるサービスがあります。トラブルや体調不良が発生し、海外の言語で状況を正確に伝えることが難しい場合などに利用できます。

提携病院ならキャッシュレス可能

保険会社と提携している病院が海外にある場合、まとまった現金を持っていなくても治療を受けられることがあります(キャッシュレス治療)。治療費が保険会社から病院へ直接支払われるケースもあり、自己負担をせずにすむ場合もあります。

ハワイ・グアム・韓国・台湾など、日本からたくさんの人が訪れる地域には提携病院も多い傾向にあるため、不安があれば事前に問い合わせてみましょう。

クレジットカード付帯保険の注意点

補償金額と内容をしっかり確認

クレジットカードの種類によっては、海外旅行保険が付帯されているものがあります。補償金額がいくらなのか・補償内容や補償範囲はどうなのかということを把握してから使用してください。内容が確認できない場合、問い合わせてパンフレットを再送付してもらうというのもひとつの方法です。

自動付帯になっているか確認

クレジットカードの海外旅行保険には、「自動付帯」と「利用付帯」が存在します。「自動付帯」とはカードを所有していれば補償を受けられること、「利用付帯」とはカードの利用が補償の条件となることです。

カードが複数ある場合は合算できる

何枚かのカードを持っている場合、補償を合算して受け取れることがあります(多くの場合、死亡保障を除く)。原則として、カード付帯の海外旅行保険の中で一番金額の高いものが死亡保障に適用されることとなりますが、それ以外の保険金は合算して受け取ることができるケースがある点を覚えておきましょう。

まとめ

海外旅行保険の主な保障内容や、加入の必要性について紹介しました。人によってはすでに所有しているクレジットカードへ海外旅行保険が付帯されており、改めて加入しなくとも良い場合もあるため、まずは手持ちのカードを確認してみてはいかがでしょうか。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 損害保険 タグ: 海外旅行保険

関連記事

海外旅行保険って必要?スマホ加入もできる損保ジャパンのoffとは
海外へ行く際、手持ちのクレジットカードに付帯している保険で十分と考える人もいるかもしれません。しかし、不測の事態によって発生した費用や損害を完全にカバーすることが難しい場合もあります。今回は、海外旅行保険の必要性と、スマ

Read More

東京海上日動の海外旅行保険は長期滞在OK?保険料や請求方法も解説
海外旅行に行くとき、海外旅行保険に入る人も多いのではないでしょうか。海外旅行保険は様々な会社から発売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。今回は東京海上日動の海外旅行保険はどのような保険なのかを掘

Read More

クレジットカードの海外旅行保険で補償は十分?通常の保険と違う点は?
海外旅行の際に勧められることが多い海外旅行保険。実は、クレジットカードにも海外旅行保険があることを知らない人が多いのではないでしょうか。実際どんな補償が受けられるのか、どの部分が保険会社の保険と違うのかなどを説明していき

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民年金の控除証明書とは?届かない場合や紛失による再発行は可能?
  • 血液検査の費用はいくらかかる?保険適用は?目的別の料金まとめ
  • 結婚休暇は何日取れる?申請時のポイントやメールの文例決定版!
  • メットライフ生命、新型コロナウイルス感染症に関する追加対応を発表

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生