Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > 保険ほっとラインの評判って?利用者の満足度や口コミはこう読む!

保険ほっとラインの評判って?利用者の満足度や口コミはこう読む!

保険ほっとラインは、日本初の来店型サービスショップです。日本には保険代理店が数多くあり、どこを利用するか迷うという人もいるのではないでしょうか。今回は、保険ほっとラインの口コミや満足度を紹介します。

目次

保険ほっとラインとはどんな会社?

保険ほっとラインとは、1998年に創業した保険代理店です。保険の販売ショップとしてではなく、安心を提供するサービスショップでありたいというコンセプトのもと、日本で初めての来店型保険代理店として営業を開始しています。保険の世帯加入率が高い日本において、保険販売業に対する不信感や警戒心を軽減し、地域に密着したサービスを行いたいという考えから、保険の提案・加入・見直し・手続きなどのサポートを幅広く行っています。

保険ほっとラインの特徴と商品

まずは、保険ほっとラインの特徴を見ていきましょう。

特徴

■1998年に愛知県でスタート
保険ほっとラインは、愛知県安城市で営業をスタートしました。創業した1998年はバブル崩壊の影響が保険業界へ広く及んでいた時期でもあります。その後少しずつ規模を拡大し、2018年4月現在では全国に208店舗を構えています。

■日本初の来店型サービスショップ
社会情勢の変化などによって不安を抱えた保険加入者を目の当たりにし、保険ほっとラインは問題解決の手助けをしたいと考えました。保険本来の姿である「加入者への安心の提供」をより追求したいという思いが、来店型の保険サービスショップを誕生させたといえます。

■「きちんと倶楽部」でサポート
「きちんと倶楽部」とは、利用者が保険の管理・診断・比較などを行うことができるインターネットサービスです。利用者の保険情報は独自のデータベースに蓄積・分析され、スマートフォンやパソコンから24時間確認することができます。本人だけでなく家族の保険をまとめて管理することや、同年代の人がどのような保険を選んでいるのかなどの情報を参照することも可能です。

また、保険に関する基礎知識を学んだり保険ショップでの相談予約をしたりと、一度登録すればさまざまな用途に活用できます。

取り扱う商品

■30社の商品を取り扱う
保険ほっとラインでは30社の商品を取り扱っています。内訳は、生命保険会社が12社・損害保険会社が18社です。利用者の相談内容から、スタッフが目的に応じた保険を複数選択してくれるため、候補に挙がった商品やプランを比較検討することも可能です。

【性別】保険ほっとラインの満足度

保険ほっとラインの満足度は、男性が全体平均と同等、女性が全体よりやや低い結果となりました。女性の回答数が少なかったこともあり、「やや不満」という回答が女性全体の満足度にも影響してしまったことが考えられます。

では、利用者の口コミを紹介しましょう。

【口コミ】保険ほっとラインの良い評判

「親切に教えてくれたので満足。不満はない(50代・男性)」
「とても安心して相談できると感じたので満足しています。(30代・女性)」
「いろいろ比較し検討できる(20代・男性)」

保険ほっとラインの良い評判として、選択肢が豊富な点やスタッフの対応が良かった点が挙げられています。詳細な情報分析や「お客様カルテ」作成による保険選択サポート、“安心の提供”というコンセプトに沿ったサービスが評価されたものと考えられます。また、取り扱い保険会社数が30社と多いため、選択肢が豊富で良いという声も寄せられていました。

【口コミ】保険ほっとラインの悪い評判

「意味不明だから(20代・男性)」

保険ほっとラインの悪い評判はほとんど聞かれませんでした。この口コミからは何が不明であったのか詳細を読み取ることはできませんが、以下のような点が考えられます。
・スタッフの説明がわかりにくかった
・提案された保険の内容がわかりにくかった
・提案された保険が自分に合っていなかった

自分に合った保険を選ぶには、スタッフの対応や説明力も大切です。しかし、利用者側が十分に要望を伝えきれていなかった可能性も考えられます。担当者と相性がよくないと感じた場合には他の担当者と変えてもらえるケースもあるため、遠慮せずに申し出てみると良いでしょう。

まとめ

保険ほっとラインは利用者へ安心とサービスの提供を目指して創業した代理店です。実際の利用者からはスタッフの対応や選択肢の多さが評価されていた一方、漠然とした不満を感じるという人もいました。保険代理店を利用する際には、プロフェッショナルに相談できるかどうかという点もポイントのひとつとなります。親切で丁寧な対応だけでなく、専門的な知識が必要となる場面もあるため、ファイナンシャルプランナー(FP)などが在席しているとあらかじめわかっている代理店に足を運んでみることもおすすめです。
保険情報満載!FPによる保険の無料相談サービス実施中!

【保険に関するアンケート調査概要】
調査実施時期:2018年2月15日~2018年2月18日
対象者:全国 20歳から59歳の男女10,000名(性別×年代別による均等割付)
調査方法:インターネット調査
実施委託先:株式会社マーケティングアプリケーションズ

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: 保険ほっとライン

関連記事

相談する前に要チェック!ファイナンシャルプランナーの選び方
お金や今後の暮らしについて誰かに相談したいと思ったことはありますか?ファイナンシャルプランナー(以下FP)はお金に関する悩みを持つ人の相談に乗り、具体的なアドバイスをしてくれます。今回は自分に合ったFPの選び方や相談の際

Read More

明治安田生命のかんたん保険シリーズ ライト!とは?CMでも注目の内容
明治安田生命が展開している「かんたん保険シリーズ ライト!」という保険を聞いたことがありますか?CMでも紹介されているように、「わかりやすく続けやすい」をコンセプトとした保険シリーズです。今回はこの「かんたん保険シリーズ

Read More

日本生命の「契約貸付金」の借り方・返し方は?返済期限もチェック!
保険を契約すると保険会社からお金を借りることができる「契約貸付」という制度があるのをご存じでしょうか。「契約貸付」は現金が急に必要になったときなどに利用できるサービスです。この記事では、日本生命の「契約貸付」について紹介

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民年金の控除証明書とは?届かない場合や紛失による再発行は可能?
  • 血液検査の費用はいくらかかる?保険適用は?目的別の料金まとめ
  • 結婚休暇は何日取れる?申請時のポイントやメールの文例決定版!
  • メットライフ生命、新型コロナウイルス感染症に関する追加対応を発表

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生