Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > 相談する前に要チェック!ファイナンシャルプランナーの選び方

相談する前に要チェック!ファイナンシャルプランナーの選び方

お金や今後の暮らしについて誰かに相談したいと思ったことはありますか?ファイナンシャルプランナー(以下FP)はお金に関する悩みを持つ人の相談に乗り、具体的なアドバイスをしてくれます。今回は自分に合ったFPの選び方や相談の際の料金なども含め、FPという職業について紹介します。

目次

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?

まずはFPがどのようなことをしているのか、概要を説明しましょう。

お金と暮らしの関係に詳しい専門家

FPは日々の暮らしに必要な「お金」に関する専門家です。お金は、生活していく上でなくてはならない存在であると同時に、税金やローン・保険など幅広い分野に関係するものです。将来の目標や人生設計は持っていても、お金の話は得意ではないという人は多いかもしれません。FPは金融・経済・税制・不動産等、暮らしの中のお金に関する専門家であり、人々が生活の中で抱きがちな「お金の悩み」にアドバイスをしてくれる存在と言えます。

FPにはどのような相談ができる?

では、FPへは具体的にどのような相談をすれば良いのでしょうか。一例を紹介します。

保険に関する相談

「加入を検討している保険について不明点がある」「今入っている保険は継続するべきか」等、保険に関する相談を受け付けています。保険の仕組みについて知りたい場合は詳細な説明を聞くことができ、特約の付加や掛金の見直しをしたい場合は相談時点での加入条件を踏まえたアドバイスをしてもらうことができます。

住宅ローンに関する相談

住宅に関する悩みもFPへ相談することが可能です。住宅ローンの負担軽減を考えているのであれば返済シミュレーションを作成してもらうことができ、これからローンを検討するのであれば複数の金融機関の住宅ローン情報や金利情報を提供してもらうことができます。

資産運用に関する相談

相続や投資など、資産に関する情報を得たい人がFPに相談する場合もあります。運用の方法やパターンを紹介してくれるだけでなく、目的や価値観も考慮して個人に合った運用の方向性などについても教えてくれます。また、運用によって起こりえるリスクやリターンについてもシミュレーションすることができます。

教育資金に関する相談

子どもが大学を卒業するまでの必要資金はいくらなのかなど、教育資金に関する相談も多く寄せられています。教育資金の確保と住宅ローンの返済を同時に考えたいという人も多く、家計全体の見直しをFPに提案してもらうケースなどもあります。

年金や社会保険に関する相談

将来の年金や、出産・育児に関する社会保険についてFPへ質問するケースもあります。年金や保険の制度は社会情勢とともに変化しているため、最新の情報をこまめにチェックすることは重要と言えます。特に年金は相談者の年齢によって受取額が異なる場合も多いので、ご自身の年金を確かめたい時はFPに相談してみるのもよいでしょう。

税金に関する相談

医療費・贈与・相続・控除など、税金に関する相談も少なくありません。以前とは税率や金額、種類などが変わっている税金も多く、課税対象も多岐にわたるため、深い知識が必要になります。「医療費控除で申請する医療費について知りたい」「配偶者がパートであっても控除が適用されるのか」「相続が発生した場合の税金はどれくらいかかるのか」等、相談の内容も人それぞれと言えます。

老後資金に関する相談

老後の資金や生活設計についての不安をFPに打ち明けると同時に、受取年金額や資産状況をもとにシミュレーションを依頼する場合もあります。例えば、相談時点の資産状況では生活水準を変えずに何年暮らしていけるか、老後の資金を少しでも多く準備するためには何をすればいいのかなどについて知ることができます。相談と合わせて、介護状態になった場合にかかる費用や介護保険の内容に関する質問をする人もいます。

FPに相談するメリットは?

家計を見直すことができる

保険会社や銀行の利益を考慮しなくて良い分、FPは中立の立場からアドバイスができる存在であると言えます。つまりそれは、相談者の状況を踏まえ、損得勘定なしの解決策が提案されやすいということでもあります。また、さまざまなデータを数値化してもらうことができるため、家計改善の前後比較なども可能です。

漠然とした資金の不安を払拭できる

お金に対する漠然とした不安が、FPへ相談することで払拭したという人もいます。資産や家族構成等の情報をもとに、将来の状況をある程度推測してもらえるためです。状況の説明だけではなく、月々にいくら貯金すればいいのか等の具体的な解決策も提示してくれるため、行動に移しやすいという点もFPへ相談するメリットと言えるでしょう。

自分に合ったFPの選び方のポイントは?

次は自分に合ったFPの選び方について紹介します。

上級資格を保持している

FPの中でも上級資格を持っている人を探すことはひとつの方法です。FPの資格には種類があり、FP技能士1~3級に加えてCFP やAFPと呼ばれる日本FP協会の認定資格が存在します。

その中で最上級の資格は、FP技能士1級とCFPです。FP技能士は一度取得すれば更新は発生しませんが、CFPやAFPは定期的に継続教育単位を取得して更新を行う必要があります。常に新しい情報を得る必要性が高い分、CFPを保有しているFPの方が知識量や情報の質などの面で期待できると言えます。

相談したい分野に精通し実績がある

家計管理や不動産、保険、相続など、FPによって得意とするジャンルにも違いがあるため、相談したい分野に実績のあるFPを探す必要があります。日本FP協会の公式サイトには、CFP資格保有のFPを得意分野で絞り込んで検索できるシステムがあります。自分で探していて思うようなFPが見つからなかった場合は、利用してみるのもいいでしょう。

FPへの相談料金はどのくらい?

相談するFPを探すにあたっては、相談料金についても把握しておくことをおすすめします。

時間制で5千円~1万円が相場

相談は時間制で、1時間あたり5千円~1万円の料金設定というケースが多く見られます。この価格帯を相場として極端に高かったり安かったりするFPについては、実績が不明であれば避けたほうが無難かもしれません。また、初回の相談を無料で受け付けている場合もあります。

相談内容ごとに別途料金設定もあり

相談内容に応じて金額が異なったり、追加料金がかかったりするFP事務所も中にはあります。経歴や資格のみを確認して即決するのではなく、所属事務所の公式サイトに目を通すなどして、実際にかかる費用を把握しておくようにしましょう。また、同じ分野を得意としているFPの費用を見比べて決めるという方法もあります。

まとめ

FPは家計や不動産、保険など様々な分野の知識に精通したお金の専門家です。相談するには費用もかかりますが、経済面で不安を感じている人は一度相談してみると解決への糸口が見つかることがあるかもしれません。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: その他

関連記事

老後資金はいくら必要?平均貯蓄額や貯蓄のコツをわかりやすく解説
将来の資金について不安に思っている方は少なくないのではないでしょうか。この記事では、老後必要となる資金の目安金額や、貯蓄に利用できる制度・コツなどを紹介します。 目次 老後の生活に必要なお金とは 老後の生活費は現役時代の

Read More

貯金したいけどできない人はどうするべき?貯めるお金の作り方
将来に備えて貯金したいと考えているにも関わらず、なかなかお金が貯められないという人もいるのではないでしょうか。貯金を効率的に行うためには、収入を増やす以外にも取り組むべきことがあります。今回は計画的な貯蓄ができる方法や支

Read More

遺産放棄にも期限はある?相続放棄との違いは?
相続対象の中に引き継ぎたくない財産がある場合には、相続を「放棄」するという手続きを取ることができます。相続を放棄する方法としては、「遺産放棄」と「相続放棄」という異なる2つの方法があり、正しく使い分けなければなりません。

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生