妊娠すると自然分娩での出産を選択する人が多いですが、持病がある場合や医師の判断によって帝王切開になることがあります。今回は帝王切開にかかる費用と、健康保険や民間保険を利用した帝王切開時のコストを抑える方法を紹介します。
目次
帝王切開での出産で掛かる費用はいくら?
帝王切開の費用の目安
帝王切開にかかる費用は、一般的に約40万円前後と言われています。ただし、選ぶ病院や医療設備によって出産費用は異なるので、40万円以上になる可能性もあります。
帝王切開での出産費用には、健康保険が適用されるものと自己負担のものとに分かれます。手術にかかった費用や検査代、薬代等は健康保険適用になり実際にかかった費用の3割を負担します。しかし、入院中の食事代や差額ベッド代は、手術のための入院であっても全額自己負担です。
帝王切開の場合は自然分娩に比べて入院日数が長くなることが多く、トータルの出産費用が高額になることも多いです。しかし、公的医療保険や民間保険の医療保障を利用すれば、実際の負担額を抑えることも可能です。
帝王切開で健康保険からもらえるお金
帝王切開は健康保険適用の対象
帝王切開は医療行為になるため健康保険適用の対象です。したがって、手術費用や検査代、薬代等は3割が請求されます。
「高額療養費制度」も利用可能
帝王切開は健康保険適用の対象なので、高額療養費制度の対象にもなります。「高額療養費制度」とは負担する医療費に一ヶ月の上限を設けて、上限を超えた分を健康保険が被保険者に支給する制度です。加入している健康保険により、一ヶ月の上限額は異なります。
上限額は一ヶ月ごとで定められているため、月末に入院するなどして入院期間が月をまたいでしまった場合はそれぞれの月で医療費が計算されます。初めから帝王切開になることが決まっている場合は、月をまたがないように手術日を決めると費用を抑えることも可能です。
出産は「出産育児一時金」が支給される
出産する人が健康保険の被保険者もしくは被扶養者であり、妊娠4ヶ月(85日)以降の出産であれば「出産育児一時金」が支給されます。2017年12月現在出産育児一時金は42万円で、経腟分娩を始めとする自然分娩でも帝王切開でも金額に違いはありません。
2009年10月からは、病院に直接出産育児一時金を支払う「直接支払制度」が選択できるようになりました。実際にかかった出産費用から42万円を差し引いて支払えるようになったため、退院時に窓口で支払う金額の負担は軽くなったとも言えます。
帝王切開は医療保険が支払われる?
自然分娩は多くの保険が対象外
出産は病気ではないため、基本的に自然分娩は公的医療保障の対象になりません。民間保険の医療保険でも保障対象外になります。例えば、経膣分娩の場合はかかった費用はすべて自己負担になります。
帝王切開は入院費用や手術費用が対象に
帝王切開で行う手術と入院は公的医療保障の対象にもなるため、医療保険から入院給付金や手術給付金を受け取ることができます。入院が長引いた場合でも医療保険に加入していれば入院給付金でカバーできるので、帝王切開費用のコストを下げることもできます。
2回目の帝王切開で保険金はもらえる?
1回目の帝王切開で保険金をもらっているケース
1回目の帝王切開で保険金をもらっていても、1回目の妊娠前に医療保険に加入していれば2回目の帝王切開でも給付金がもらえるケースが多いです。
1回目の帝王切開後に医療保険に加入するケース
1回目の帝王切開後に医療保険に加入した場合、手術給付金がもらえないこともあります。一般的には医療保険は加入時に現在の健康状態を告知する必要があり、帝王切開の出産は告知に該当するケースが多いです。よって、帝王切開後の保険に加入には特定部位の不担保とや数年間の一部不担保期間を設ける保険会社が多く見られます。
不担保とは保障の対象外という意味で、給付金を支払うリスクが高いケースに設定されます。帝王切開後の保険加入に不担保が付く理由は、1度帝王切開した人は出産のリスクを避けるために2度目以降も帝王切開になる可能性が高いためです。したがって、帝王切開での出産後に不担保の条件つきで保険に加入した場合は、不担保期間中に帝王切開で出産しても手術給付金がもらえない可能性があります。
妊娠中に医療保険に入ることは可能?
妊娠週による制限や条件つきになる
妊娠中でも、医療保険に加入することは可能です。ただし、特定部位の不担保や一定期間の不担保期間が設けられるなどの条件がつく可能性があります。場合によっては、妊娠○週以内であれば申し込み可能というような週数での制限がある場合もあります。
妊娠を考えたら医療保険に加入しよう
妊娠・出産は病気ではありません。しかし、切迫早産や妊娠高血圧症候群など妊娠に関わる疾病も多く、産後はホルモンの影響などで体調を崩す人もいます。妊娠・出産以外でも病気になる可能性もあるので、妊娠を考えたら早めに医療保険に加入すると良いでしょう。
まとめ
帝王切開になった場合にかかる費用や、適用できる保険について紹介しました。帝王切開は保険に加入していれば出産費用のコストを下げることもできます。また、自然分娩を希望していても出産時に緊急帝王切開になるケースもあるので、自分が医療保険に加入しているか確認しておくと安心です。