Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > 明治安田生命の学資保険の特徴や返戻率は?年払いはできる?

明治安田生命の学資保険の特徴や返戻率は?年払いはできる?

明治安田生命では、終身保険や医療保険だけでなく学資保険も販売していますが、保障内容や返戻率はどのようになっているのでしょうか。明治安田生命の学資保険「つみたて学資」の特徴について、保険料シミュレーションなどを交えて紹介します。

目次

「明治安田生命つみたて学資」のニーズ

教育資金を先取りで確保したい人向け

子どもの教育には多額の資金が必要と言われています。特に大学にかかる費用は、国公立でも入学金や授業料などを合わせると年間100万円前後で推移しており、私立文系では年間140~150万円かかるとされています。

「つみたて学資」は子どもが小さいときに加入して計画的に教育資金を貯める商品なので、子どもの将来のために教育資金を先取りして確保したい人に向いています。また「つみたて学資」は、生前贈与での相続税対策にもなるので、祖父が契約者になり孫への教育資金の贈与に利用することもできます。

「明治安田生命つみたて学資」の保障内容や特徴

保険料の払い込みは15歳まで

一般的な学資保険では、保険料の払込期間を子どもが満18歳や満22歳になるまでと定めているものが多いです。しかし、明治安田生命の「つみたて学資」では払込期間を長くても子どもが15歳までとしており、義務教育期間中に保険料の払込が終了します。高校以降は保険料の払込が発生しないため、教育資金との折り合いもつきやすいと言えます。

保険料払い込み期間は3種類

「つみたて学資」の保険料の払込期間は、10歳・15歳・全期前納払いの3つの種類があります。被保険者である子供の年齢によって、選択できる払込期間は異なります。

契約時の被保険者の年齢10歳払込終了15歳払込終了 全期前納払
0~2歳 〇〇〇
3~6歳  -〇〇

教育資金と満期保険金の計4回の受取り

「つみたて学資」では、子どもが18歳から1年ごとに教育資金と満期保険金を合わせて4回受け取ることができます。教育資金と満期保険金は、契約月に関わらず子どもの誕生日以降に初めに到来する10月1日に支払われるため、大学の入学や進学の時期に合わせて資金を準備することができます。

契約者の死亡時などは保険料の払い込みが免除

「つみたて学資」では、契約者が死亡、あるいは約款で定められた障害になった時は保険料の払込は免除されます。ただし、教育資金や満期保険金などの保障内容はそのまま継続されます。

また、「つみたて学資」2型では、契約者ががんと診断された時にもその後の保険料の払込が免除されます。免除になる条件は以下の通りです。

1型 : 契約者が死亡または所定の身体障害表の第1級・第2級の障害状態に該当した場合
2型 : 契約者が1型の事由に該当した時、または責任開始時期を含め、はじめて悪性新生物(がん)と診断確定された時

子どもが万が一の際には死亡保険金を給付

被保険である子どもに万が一のことがあった場合には、死亡給付金が支払われます。

・保険料払い込み期間中に死亡した場合
「基準保険金額に対応する一般の保険料率で計算した月掛保険料」×「経過年月数」

・保険料払い込み期間満了後の保険期間中に死亡した場合
以下の計算式で求めた給付金のどちらか大きい金額が支払われます。

「基準保険金額に対応する一般の保険料率で計算した月掛保険料×経過年月数」-「すでに支払事由が発生した教育資金の合計額
あるいは、被保険者が死亡した日の積立相当額

「すこやかキッズライン24」を利用可能

「すこやかキッズライン24」は、ALSOK あんしんケアサポート株式会社が提供するサービスです。子どものけがや病気だけではなく、妊娠中の栄養や注意点なども看護師や保健師などの専門家に相談できます。24時間いつでも利用で可能です。

明治安田生命で学資保険代わりにできる保険は?

「明治安田生命じぶんの積立」

「じぶんの積立」は、契約後にいつ解約しても解約返戻率が100%以上ある積立保険です。保険期間は10年かつ保険料払込期間は5年で、満6歳~満65歳まで加入することができます。学資保険や貯蓄保険と同じような内容でありながら、短い期間で効率的に資金を準備することができます。

契約者に万が一の時には災害死亡保険金として支払った保険料総額の1.1倍程度の給付金を受け取ることができるため、貯蓄だけではなく保険としての安心も備えられます。

「明治安田生命つみたて学資」に加入できない場合は検討

「つみたて学資」に加入することができるのは、被保険者である子どもが満6歳までと決められています。よって、6歳以上で教育資金を保険で準備しようと思うと、「つみたて学資」には加入できません。

しかし、同じ明治安田生命の「じぶんの積立」は契約者が満18歳以上であれば、6歳以上の子どもから加入することができます。また、解約した場合でも返戻率が100%以上となるため少ないリスクでしっかりと資金を準備することが可能です。「つみたて学資」に加入できない場合は、「じぶんの積立」の加入を検討しても良いでしょう。

「明治安田生命つみたて学資」の保険料のシミュレーション


契約者が30歳男性、被保険者である子どもが0歳の場合の保険料のシミュレーションを紹介します。

受取総額300万円の場合

払込終了時の被保険者の年齢月々の保険料受取率
10歳23,640円105.7%
15歳15,995円104.1%

※高額割引適用済み

受取総額200万円の場合

払込終了時の被保険者の年齢月々の保険料受取率
10歳15,910円104.7%
15歳10,814円102.7%

受取総額を300万円にすると、月々の負担は増えますが高額割引が適用されます。200万円にした場合、利率は下がりますが少ない負担で教育資金を貯めることができます。ライフプランなどをよく考え、受取総額を決めた方が良いでしょう。

まとめ

学資保険で教育資金を準備すると、契約者の万が一の時に備えられるだけでなく保険料控除の対象になるため、預貯金で準備するよりもお得に貯められることがあります。まだ教育資金を準備できていない場合には、預貯金だけでなく保険での教育資金準備を検討してみるのもいいでしょう。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 保険会社

関連記事

明治安田生命の個人年金保険の特徴とは?解約時の利率は?
明治安田生命の個人年金保険「年金かけはし」は、家計の状況に合わせて月々の保険料や保険料払込期間・据置期間などを設定できる商品です。この記事では「年金かけはし」の特徴や保障内容について紹介します。保険料のシミュレーションも

Read More

ライフネット生命のメリットやデメリットは?ネット保険の特徴も解説
保険を選ぶときに、ネット保険を利用したことはありますか?ネット保険にはインターネットで契約ができるという特徴があります。この記事では、ネット保険商品の一種であるライフネット生命について、特徴やメリット・デメリットなどを解

Read More

日本生命の「シュシュ」ってどう?不妊治療保険のメリットや保険料
女性はケガや病気の他に、妊娠出産でも医療費がかかることがあります。日本生命では、女性の健康に幅広く備えられる保険「シュシュ」を販売しています。この記事では「シュシュ」の詳しい保障内容について、シミュレーションも交えながら

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生