Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > 明治安田生命の個人年金保険の特徴とは?解約時の利率は?

明治安田生命の個人年金保険の特徴とは?解約時の利率は?

明治安田生命の個人年金保険「年金かけはし」は、家計の状況に合わせて月々の保険料や保険料払込期間・据置期間などを設定できる商品です。この記事では「年金かけはし」の特徴や保障内容について紹介します。保険料のシミュレーションも行うため、参考にしてみてください。

目次

個人年金保険「年金かけはし」のニーズ

個人年金保険には、大きく分けて次の2通りのタイプがあります。

①年金受け取り開始前に被保険者が死亡した場合、払込相当額に加えて給付金額が上乗せされる
②保険料払込期間中の死亡給付金額に対する上乗せがない代わり、将来受け取る年金を増額する

「年金かけはし」は②のタイプで、死亡保障を抑えて年金の受取額を重視したいというニーズに合致した商品と言えます。

また、一定の条件を満たす場合には個人年金保険料税制適格特約を付加することができます。この特約の付加によって生命保険料控除の対象となり、年末調整の際に申告を行えば最大で所得税4万円、住民税2万8千円まで控除を受けることができます。

特約を付加する際に保険料はかかりません。しかし、年金受取人が契約者またはその配偶者であること、年金受取人が被保険者であることを始めとし、保険料の払込期間や年金の支払期間等に関する様々な条件を満たす必要があります。保険料払込期間中に解約を希望する場合、返戻金が払い込んだ保険料を下回ることもあるため、覚えておきましょう。

「年金かけはし」の特徴や保障内容

保険料払込期間の死亡保険金は保険料相当額

将来の年金受取利率が高く設定されていることから、「年金かけはし」は、死亡保障より生存保障を重視した保険と言えます。保険料払込期間中に被保険者が死亡した場合の保険金には上乗せがなく、「既に払い込んだ保険料相当額」が給付されることになります。

保険料払込期間と据え置き期間を設定できる

保険料払込期間を20年~40年の間で自由に決めることができ、保険料払込期間が終了した後の据え置き期間についても1年~5年の間で設定することができます。据え置き期間を長くすれば、年金受取率もその分高くなるケースが多くなります。

年金受取と一括受取を選べる

受取方法についても、年金受取・一括受取のいずれかを選ぶことができます。年金受取を選択した場合には5年か10年の確定年金となり、一括で受け取るよりも年金受取率は高くなります。

保険料月額6,000円から加入可能

保険料払込期間を35年以上に設定する場合、月々の保険料は6,000円から契約することが可能です。「家計に負担はあまりかけたくないけれど、将来に備えたい」という人は検討してみても良いかもしれません。

健康状態の告知や医師の診査は不要

契約の際、健康状態の告知・医師による診査は原則として必要ありません。そのため、「20歳から55歳」という年齢条件を満たしていれば、健康状態に不安がある人・過去に傷病歴のある人にとっても加入しやすい保険であると言えます。

保険料払込免除の仕組みはない

個人年金保険の中には、「保険料払込期間中に重度障害などの状態になった場合、以後の保険料払込が免除される」という保障のついた商品もあります。しかし、「年金かけはし」にはそのような保障がない点に注意が必要です。保険料の払い込みが困難となった場合には元本割れしてしまう可能性もあることを念頭に置いておきましょう。

付加できる保険はない

個人年金保険に各種の保険を付加することにより、死亡や高度障害、医療・介護保障にそなえることのできる商品もありますが、「年金かけはし」は他の保険を付加できる設計になっていません。その分、将来に備えてシンプルに備えたいという人には適した商品と言えるでしょう。

「年金かけはし」の保険料シミュレーション

男性40歳のケース

40歳の男性が以下の条件で加入した場合をシミュレーションしてみましょう。
・月払い保険料…20,000円
・払込期間…20年
・据置期間…5年
・年金受取期間…65歳から10年確定

保険料・受取額は次のようになります。
・払込保険料累計額…20,000円×12ヶ月×20年=480万円
・基本年金年額…約49.8万円
・年金受取累計額…約498万円(年金受取率:103.7%)

40歳から積立を始めたとしても年金受取率は103%以上となるため、貯蓄性が高いと言えます。なお、年金を一括で受け取る場合の受取額は約490万円となります。

まとめ

明治安田生命の「年金かけはし」は保険料や払込期間、据置期間を自分で設定することができる点が特徴です。医師による診査や健康状態の告知は基本的に不要であり、年齢などの条件を満たせば加入しやすいのも利点と言えるため、将来へ備えるための選択肢に加えてみても良いかもしれません。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 保険会社

関連記事

明治安田生命「じぶんの積立」の特徴は?利率は低くても得な理由
銀行の利率低下などにより、貯蓄の見直しを考えている人もいるのではないでしょうか?明治安田生命が取り扱う「じぶんの積立」は、手軽な資産形成を目指した保険商品と言えます。その特徴やニーズについて紹介します。 目次 明治安田生

Read More

アフラックのスーパーがん保険はもう古い?保障内容見直しのススメ
医療の進化によりがんの治療方法が変化したことに伴い、生命保険会社が取り扱っているがん保険の内容も変わってきています。アフラックのスーパーがん保険は2017年現在募集を停止していますが、今のがん治療にそぐわないものなのでし

Read More

JA共済の特徴は?商品ラインアップや特徴、サービスを紹介
JAは万が一に備えるための共済を提供していますが、JAの組合員以外でもJA共済に申し込めることを知っていますか?JA共済では、ひと、いえ、くるまをキャッチフレーズに、様々な商品を販売しています。今回は、JA共済の商品や特

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 一時払い養老保険はおすすめ?満期時の税金に関する注意点とは

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生