Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」の特徴は?年払いも可能?

フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」の特徴は?年払いも可能?

子どもが生まれると、将来の教育資金を預貯金で貯めるのか、その他の方法にするのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。この記事では、教育資金の準備方法のひとつとしてフコク生命の学資保険「みらいのつばさ」を紹介します。

目次

富国生命の学資保険「みらいのつばさ」のニーズ

貯蓄性を重視して教育資金を準備したい人向け

子どもの教育資金を準備する学資保険は、郵便局や民間保険会社などから色々な商品が発売されています。フコク生命の「みらいのつばさ」は、シンプルに掛け金を積み立てていくタイプの学資保険です。医療保障などがないため貯蓄性が高いことが特徴で、効率的に教育資金を貯めていきたい人に向いている商品だと言えます。

「みらいのつばさ」の保障内容や特徴

返戻率が高く貯蓄性が高い

「受け取り総額÷払込保険料総額×100」を計算すると保険の返戻率(戻り率)が分かりますが、「みらいのつばさ」の返戻率は100%を超えています(2017年12月フコク生命HP調べ)。支払った保険料よりも多く金額を受け取ることができるため、「みらいのつばさ」は貯蓄性が高い商品と言えるでしょう。

受け取りプランが選べる

「みらいのつばさ」には、成長に合わせたS(ステップ)型と大学に入学するときに保険金を受け取れるJ(ジャンプ)型があります。ステップ型は、幼稚園から大学までの進学するタイミングに入学祝い金を受け取るコースで、20歳の時に成人祝い金、22歳の時に満期保険金が支払われます。進学するたびに祝い金を受け取れるので、制服や教科書など新生活の資金に役立てることが可能です。

ジャンプ型は大学入学時にまとまった資金を受け取ることができるコースで、大学入学時に入学祝い金、22歳の時に満期保険金が支払われます。大学までは祝い金が支払われないため、ジャンプ型はステップ型よりも返戻率が高いです。

祝い金は11月1日支払いで据え置くことも可能

学資保険によっては契約日に応じて祝い金支払い日が決まるものもありますが、「みらいのつばさ」はステップ型、ジャンプ型ともに一律11月1日です。早めの支払いのため、入試や入学金支払いにも利用することができます。

また、祝い金は据え置くこともできるため、祝い金を受け取らずに据え置いておけば満期時の返戻率を上げることもできます。据え置いた祝い金は、いつでも受け取りが可能です。

契約者の万が一の際は保険料免除

「みらいのつばさ」は、契約者が死亡または高度障害状態に該当した場合その後の保険料が免除されます。なお、祝い金や満期保険金は変わらず受け取ることができるため、契約者に万が一のことがあっても子どもの将来に備えることが可能です。

保険料の払込期間を選べる

「みらいのつばさ」は、保険料の払込期間を11歳、14歳、17歳から選択できます。もし11歳での保険料払込に設定した場合、返戻率を上げることができるメリットがありますが、払い込む期間が短いため毎月の保険料は高くなります。また、14歳や17歳を選択した場合は支払う期間が長くなるデメリットはありますが、毎月の負担額が減るメリットがあります。

それぞれメリットとデメリットがあるので、家計の状況に合わせて払込期間を選ぶと良いでしょう。

払込方法を選べる

保険料の払込方法は、口座振替と振込用紙による振込の2通りです。また、支払うタイミングも、月払い、半年払い、年払いの3タイプから選ぶことができます。半年払いや年払いを選択すると保険料が割引されるため、返戻率が高くなります。

兄弟割引がある

「みらいのつばさ」には兄弟割引があり、2人以上の兄弟がいる場合には2人目以降の保険料が割引になります。ただし、兄弟加入特則の適用には契約者が同一人物であることなどの所定の条件があります。

「みらいのつばさ」の保険料のシミュレーション

「ステップ型」

契約者父親30歳、子ども0歳、満期保険金額100万円、兄弟割引は適用なしの保険料シミュレーションは以下の通りです。受け取り総額は、210万円で計算しています。

保険料払込期間
月々の保険料払込保険料総額返戻率
11歳15,186円2,004,552円104.7%
14歳12,131円2,038,008円103.0%
17歳10,170円2,074,680円101.2%

「ジャンプ型」

契約者父親30歳、子ども0歳、満期保険金額100万円、兄弟割引は適用なしのシミュレーションは以下の通りです。なお、受け取り総額は200万円としています。

保険料払込期間
月々の保険料払込保険料総額返戻率
11歳14,354円1,894,728円105.5%
14歳11,467円1,926,456円103.8%
17歳9,614円1,961,256円101.9%

まとめ

学資保険に加入すると、子どもの学資金を貯めるだけでなく、契約者に万が一のことがあった場合にも備えることができます。子どもの教育資金作りの選択肢として学資保険の加入を検討してみてはいかがでしょうか。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 保険会社

関連記事

日本生命「みらいのカタチ」の特徴とは?年金や死亡保障が選べる!
日本生命の「みらいのカタチ」は、さまざまな種類の保障の中から自分に必要な保障を選んで組み合わせることができるバイキング方式の保険です。この記事では「みらいのカタチ」の特徴や、年代別・性別の加入例などを紹介します。 目次

Read More

メットライフ生命にはどんな終身保険がある?解約返戻金はもらえる?
保険会社ごとに、様々な保険が販売されており、終身保険の特徴も会社ごとによって異なります。今回は、メットライフ生命の終身保険の内容を確認していきましょう。保障内容や特徴を知ることで、より多くの選択肢を得ることができます。

Read More

住友生命保険の個人年金、評判は?保険料は年末調整で控除可能!
公的の年金だけでは老後が不安だと感じている人へは、個人年金によって老後資金へ上乗せをするという方法があります。さまざまな保険各社が取り扱う個人年金がある中、この記事では住友生命の個人年金保険について説明していきます。 目

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生