Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 生命保険 > 生命保険料の相場って?月額平均や死亡保障についても比較

生命保険料の相場って?月額平均や死亡保障についても比較

日本は生命保険の加入率が高い国の一つです。しかし、毎月保険料を支払っていても、相場がどれくらいなのか知らないという人は少なくないのではないでしょうか?今回は、生命保険の月額平均保険料について、いろいろな視点から紹介します。

目次

生命保険ってどんなもの?

まずは、生命保険の特徴について説明します。

生命保険とは

生命保険とは、病気やケガ・死亡などによって発生する経済的負担のリスクに備えるための保険です。定期保険・終身保険・養老保険などの種類があり、それぞれ保険料の支払期間や保険金の受け取り期間・タイミングなどが異なります。

保険料の月額平均は月収の3~6%

一世帯あたりの平均は3万円強

保険料の月額を平均すると、1世帯あたり3万円程度です。世帯収入別にみると以下の通りとなり、全体的に月収の約3〜6%を保険料の月々の支払いへあてていることがわかります。

世帯年収保険料月額
300万円未満1.45万円
300~500万円未満1.63万円
500~700万円未満1.75万円
700~1,000万円未満2.05万円
1,000万円以上3.06万円

参考:生命保険文化センター

世帯別の保険料比較

保険料の設定は、世帯構成によっても異なります。以降のデータについては生命保険文化センターの調査を元にしています。

単身世帯の場合

サンプル数349に対し、平均年間保険料支払額は304,800円、月額換算で25,400円が単身世帯の保険料額です。単身世帯の場合、家族に保険を掛ける必要がないため、一世帯あたりの平均よりも低い水準となっています。

夫婦だけの世帯の場合

40歳未満の夫婦のみの家庭の場合、サンプル数45に対し平均年間保険料支払額は228,200円、月額換算で19,016円となっています。単身世帯よりも低い水準ですが、40歳未満という年齢のため、収入や病気に備える意識などがまだそれほど高くない点が理由に挙げられます。

40〜59歳の夫婦のみの家庭の場合、サンプル数153に対し平均年間保険料額は395,200円、月額換算で32,933円となっています。年齢に伴って収入が増加し、病気に備える意識も高まるため、40歳未満の夫婦よりも金額が大きくなっていると考えられます。

4人家族の場合

夫婦に加えて小・中学生の子供を持つ4人家族の場合、サンプル数524人に対し平均年間保険料総額は418,100円、月額換算で34,841円となっています。家族が増えれば保険を掛ける対象も増えるため、支払う保険料額も大きくなります。

死亡保障額の目安や受取額の平均は?

目安となる死亡保障額

自分が死亡した際、家族へ残すためにどれくらいの金額を設定しておけば良いのかわからないという人は、次のような目安で保障額を設定すると良いでしょう。

(必要保障額の目安)=(遺族の支出)-(遺族の収入)

遺族の支出として挙げられるのは、葬儀関連費用に加え、生活費や子供の学費、住居費用等です。しかし、収入としては遺族基礎年金や老齢基礎年金、企業保障のみとなってしまうことも考えられます。死亡保険に加入する際には、収入源や必要な費用を概算しておくことも大切です。

世帯主の死亡保険金の平均額

世帯主の死亡保険金は平均1,509万円です。年齢別にみると、世帯主が29歳以下の場合で1,529万円と平均に近い数値になっており、年齢とともに金額が上昇します。

子供の成長とともに生活費も増加し、支出が増えると予想される45~49歳が死亡保険金額平均のピークで、金額は2,223万円です。世帯主の収入が増えるとともに死亡した時のリスクも高まるため、死亡保険金の金額も高く設定されていることが考えられます。その後世帯主が50歳台になると2,000万円を割り、70歳台では600万円余りまで下降します。

20代、30代、40代で掛け金はこう変わる

保険料の推移

平成27年のデータによれば、世帯主の年齢が29歳以下の場合、保険料の平均は242,100円です。30~34歳では275,600円、35~39歳で329,100円、40~44歳で410,000円、45~49歳では442,000円となり、年齢とともに保険料も上がっていることがわかります。

死亡保障額の推移

保険料と同様、死亡保障額も年齢によって異なります。世帯主の年齢が29歳以下の場合、1世帯あたりの死亡保障額はおよそ2,500万円ですが、30代になると500万円ほど上昇し、およそ3,000万円となります。さらに40代では3,200万円あまりとなり、世帯主の年齢や収入、家族構成の変化と関連性があると考えられます。

医療保険と生命保険の違い

どこに対する保障が手厚いか

医療保険と生命保険はどちらも“人”に対する保障が受けられる保険ですが、次のような違いがあります。医療保険はケガや病気による手術・入院に対する保障が手厚くなっており、生命保険では死亡した時の保障が重視されています。そのため、医療保険の死亡保障や、生命保険の医療費保障の金額についてはそれほど大きなものでないというケースもあります。

それぞれの保険料平均額

20代~40代の医療保険料平均額は、男女ともに月額3,000円から5,000円程度です。女性特有の病気対するリスクが高まることなどから、40代のみ男性よりも女性の方が高い金額となっている点が特徴的です。

生命保険の保険料平均額は、男性が月額およそ2万円、女性がおよそ1.5万円です。医療保険に未加入であっても生命保険には加入しているという人も一定数おり、万が一に備えたいという意識がうかがえる結果と言えます。

まとめ

生命保険料の平均について、複数の切り口から紹介しました。保険にかける金額は年齢や収入、家族構成などによって変化するものであり、平均額はあくまで参考値と言えます。自身や家族にとって必要な保障に対して適切な保険料を支払えるよう、日ごろから情報収集をしておくとよいかもしれません。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 生命保険 タグ: 生命保険

関連記事

生命保険を使って相続税対策!控除を活用した節税のポイント
お金の話には必ずつきまとう相続税。せっかく遺した財産に税金がかかるのは、家族に迷惑をかけるのではと心配になってしまうものです。相続税に対する節税対策を知っていれば、遺した財産にかかる税金を節税できる可能性があります。今回

Read More

生命保険金の受け取りには税金がかかる?知って得する税金対策も解説
生命保険金は残された家族の負担を軽減できるお金と言えますが、受け取るときには税金を支払わなければなりません。この記事では、生命保険金に関わる税金の種類や内容、節税方法などを紹介します。 目次 満期保険金・解約返戻金にかか

Read More

40代におすすめの生命保険は?複数のランキングをもとに解説!
40代は仕事上のキャリアも重要な責任を負うと同時に収入も多くなり、経済的にも余裕ができてくる年代です。一方で教育費や住宅を購入した場合は出費も多くなります。それだけにしっかりしたリスク対応が大切な時期ともいえますが、40

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生