Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > アクサ生命の医療保険を知りたい!商品別にシミュレーションを解説

アクサ生命の医療保険を知りたい!商品別にシミュレーションを解説

医療保険は保険会社ごとにさまざまな商品が発売されています。それぞれの商品に特徴があり、どの保険を選べばよいか迷っている人もいるのではないでしょうか。この記事では、アクサ生命の取り扱う医療保険についてご紹介します。医療保険選びの参考にしてみてください。

目次

一生涯の医療保険<スマート・ケア>とは?

日帰り手術後の通院や日帰り手術も保障される

アクサ生命の医療保険<スマート・ケア>の特徴は、日本で初めて日帰り手術後の通院も保障した保険であるという点です。アクサ生命によると、日本で行われている全手術のうち50%が日帰り手術だといわれています。<スマート・ケア>では入院前後や手術後の通院についても、1回につき30日まで保障を受けることができます(ライトプランを除く)。

また、日帰り手術の増加とともに入院日数の短期化も近年の傾向と言えます。<スマート・ケア>では日帰り入院から一時金を受け取ることができるので、短期入院にも備えることができるでしょう。

保障対象になる手術が豊富

<スマート・ケア>は、保障対象となる手術の種類が豊富である点もポイントです。保障対象となる手術は公的医療制度と同じ約1000種類で、手術給付金は最高で給付金額の50倍まで受け取ることができます。
50倍保障対象となる手術例…脳梗塞による開頭手術・胃がんによる胃切除(開腹手術の場合)・心筋梗塞によるバイパス手術など

特約で先進医療をカバー

<スマート・ケア>に先進医療給付特約を付加すると、先進医療の療養が1回1000万円まで保障されます。保障の上限は、通算2000万円です。
先進医療の療養例…重粒子線治療・陽子線治療・腹腔鏡下広汎子宮全摘手術・多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建手術など

保険料シミュレーション例

基本給付金額5000円、保険期間及び保険料払込期間終身、先進医療給付特約付加で申し込んだ場合の保険料のシミュレーションをみていきましょう。

男性(加入時の年齢)
1歳・・・・・・1018円(ライトプラン)/1603円(スタンダードプラン)
10歳・・・・・―円/1558円
20歳・・・・・1118円/1898円
30歳・・・・・1328円/2403円
40歳・・・・・1668円/3233円
50歳・・・・・2428円/4943円
60歳・・・・・3658円/7713円
70歳・・・・・5233円/11468円

女性(加入時の年齢)
1歳・・・・・・―円(ライトプラン)/1623円(スタンダードプラン)
10歳・・・・・1003円/1683円
20歳・・・・・1203円/2068円
30歳・・・・・1343円/2423円
40歳・・・・・1453円/2823円
50歳・・・・・1958円/4018円
60歳・・・・・2878円/6053円
70歳・・・・・4188円/9103円

女性のための医療保険<スマート・ケア レディース>とは?

女性ならではの病気なら上乗せ保障

アクサ生命によると、20代から30代の女性が入院する割合は男性の1.5倍とされており、その一因は女性特有の病気と考えられます。先述の<スマート・ケア>に女性疾病特約を付けることで、女性特有の病気への備えを充実させたものが<スマートケア・レディース>です。

例えば、基本給付金額が5000円の契約の場合、乳房・子宮または子宮附属器の手術1回につき主契約の保障2.5万円~25万円に加えて、2.5万円か10万円が特約分として支払われます。また、女性特有の疾病による入院1日につき、ライトプランは5000円(特約)、スタンダードプランは10000円(主契約+特約)を受け取ることができます。女性特定手術サポート給付金の対象である「乳房観血切除術」を受けたことがある乳房に対して再建手術を行った場合、給付金1回につき10万円が支払われます。

特定不妊治療や帝王切開も保障

女性の場合、妊娠・出産に関係した理由で病院での処置を必要とすることがあります。<スマートケア・レディース>では、特定不妊治療や帝王切開についても保障を受けることができます。特定不妊治療や帝王切開については、主契約である<スマート・ケア>のみでも給付金を受け取ることができるため、詳しくは約款を確認するようにしてください。

保険料シミュレーション例

基本給付金額…5000円、保険期間及び保険料払込期間…終身、先進医療給付特約…付加という内容で申し込んだ場合の保険料(月額)をシミュレーションしてみましょう。

女性(加入時の年齢)
1歳・・・・・・1168円(ライトプラン)/1808円(スタンダードプラン)
10歳・・・・・1248円/1928円
20歳・・・・・1538円/2403円
30歳・・・・・1713円/2793円
40歳・・・・・1803円/3173円
50歳・・・・・2348円/4408円
60歳・・・・・3358円/6533円
70歳・・・・・4788円/9703円

<アクサの「治療保障」のがん保険>とは?

待ち期間がない

がん保険は、一般的に加入後約90日の免責期間があります。免責期間が設定されているがん保険の場合、この期間にがんになってしまったとしても原則として保障を受けることはできません。

一方、<アクサの「治療保障」のがん保険>には、免責期間がありません。待ち期間がなく、契約後すぐに保障を受けられるようになるというのが特徴です。

がんの治療を手厚く保障

<アクサの「治療保障」のがん保険>は、がんの主な治療方法である手術・放射線治療・化学療法(抗がん剤治療)を保障します。上皮内ガンについても、手術と放射線治療が保障対象となっている点がポイントです。また、入院の有無に関わらず保障を受けることができるため、変化するガン治療にも柔軟に対応しやすい保険であると言えます。

緩和ケアも保障

がんの治療をしていくとき、患者・家族双方のQOL(Quality of Life=生活の質)を向上させるには、緩和ケアを並行して行うことが重要と考えられます。治癒を目的とした治療が困難となる終末期だけでなく、がん治療の全ての時期においてがんに伴う苦痛を取り除くことが求められます。

<アクサの「治療保障」のがん保険>には、緩和ケア保障もついています。これはがんによる疼痛などの緩和ケアを受けた際に、入院の有無に関係なく給付金を受け取ることができるものです。

保険料シミュレーション例

基本給付金額…10万円、保険期間及び保険料払込期間…10年とし、男女別に保険料(月額)のシミュレーションをしてみましょう。契約は10年ごとに90歳まで自動更新され、90歳以降は一生涯保障されます。

男性(加入時の年齢)
25歳・・・・・1130円
35歳・・・・・1420円
45歳・・・・・2310円
55歳・・・・・4410円
65歳・・・・・8350円

女性(加入時の年齢)
25歳・・・・・1300円
35歳・・・・・2070円
45歳・・・・・3600円
55歳・・・・・4580円
65歳・・・・・4830円

<アクサの「収入保障」のがん保険>とは?

ガン収入保障年金が支払われる

<アクサの「収入保障」のがん保険>は、がんと診断された際の収入減少のリスクへ備えることを目的としたがん保険です。具体的には、生まれて初めてがんと診断確定されたときに収入保障年金が支払われるという仕組みになっています。年金の種類や支払い期間、受取方法を選ぶことができるため、加入者ごとの状況に合わせた設定が可能である点が特徴です。

保険料の払い込みが不要になる場合がある

所定の状態になった場合には、以後の保険料の払い込みが不要となります。所定の状態とは、支払い事由に該当するがんとなった場合(詳細は約款を確認してください)や高度障害状態・不慮の事故による障害状態となった場合を指します。

保険料シミュレーション例

<アクサの「収入保障」のがん保険>には、4つの契約パターンがあります。パターン別に月額保険料のシミュレーションをしてみましょう。

Ⅰ型
がん収入保障年金か死亡給付金を受け取ることができます。年金受取期間は5年です。年金額120万円、保険期間及び保険料払込期間を65歳とした場合の保険料は以下の通りとなります。

男性(加入時の年齢)
30歳・・・・・3684円
40歳・・・・・6048円
50歳・・・・・10284円
60歳・・・・・16500円

女性(加入時の年齢)
30歳・・・・・3840円
40歳・・・・・5580円
50歳・・・・・7320円
60歳・・・・・8988円

Ⅱ型
がん収入保障年金か死亡給付金を受け取ることができます。年金の受取期間は保険期間の満了までです。保険期間満了までが5年未満の場合でも、5年間は年金の支払いが保障されます。年金額80万円、保険期間及び保険料払込期間を65歳とした場合の保険料は以下の通りとなります。

男性(加入時の年齢)
30歳・・・・・4352円
40歳・・・・・6576円
50歳・・・・・9304円

女性(加入時の年齢)
30歳・・・・・6104円
40歳・・・・・7816円
50歳・・・・・7552円

Ⅲ型
がん収入保障年金か遺族収入保障年金を受け取ることができます。年金受取期間は5年です。年金額120万円、保険期間及び保険料払込期間を65歳とした場合の保険料は以下の通りとなります。

男性(加入時の年齢)
30歳・・・・・4620円
40歳・・・・・7416円
50歳・・・・・12300円
60歳・・・・・19764円

女性(加入時の年齢)
30歳・・・・・4212円
40歳・・・・・6096円
50歳・・・・・8100円
60歳・・・・・10332円

Ⅳ型
がん収入保障年金か遺族収入保障年金を受け取ることができます。年金の受取期間は保険期間の満了までです。保険期間満了までが5年未満の場合でも、5年間は年金の支払いが保障されます。年金額120万円、保険期間及び保険料払込期間を65歳とした場合の保険料は以下の通りとなります。

男性(加入時の年齢)
30歳・・・・・7416円
40歳・・・・・10248円
50歳・・・・・12824円

女性(加入時の年齢)
30歳・・・・・7800円
40歳・・・・・9552円
50歳・・・・・8864円

持病がある人向けの<OKメディカル>とは?

持病や入院・手術経歴があっても加入できることがある

<OKメディカル>は、持病がある人や過去に入院手術をしたことがある人についても、病気やけがによる入院手術を一生涯保障しています。以下4点の告知項目に該当しなければ、医師による診査無しで申し込みをすることができます。

告知項目(はい、いいえで回答)
1.過去2年以内に、病気やけがで入院をしたことまたは手術を受けたことがある。
2.過去5年以内に、がん・悪性新生物および上皮内新生物で入院をしたこと、または手術を受けたことがある。
3.現在、がん・悪性新生物および上皮内新生物、慢性肝炎、肝硬変で、医師の診察・検査・治療・投薬を受けている。
4.最近3カ月以内に、医師の診察または検査により入院または手術を勧められたことがある。

持病の悪化・再発による入院や手術も保障

<OKメディカル>では、契約前からの持病(既往症)の悪化や再発による入院・手術も保障されます。ただし、責任開始期間前に、医師から入院・手術・先進医療による療養を勧められていた場合、給付金が支払われないこともあります。詳しくは「重要事項説明書」および「ご契約のしおり・約款」を確認してください。

保険料シミュレーション例

入院給付金…日額5000円、保険期間及び保険料払込期間…終身、特約付加…なしという内容で申し込んだ場合の保険料月額をシミュレーションしてみましょう。

男性(加入時の年齢)
30歳・・・・・2550円
40歳・・・・・3330円
50歳・・・・・4335円
60歳・・・・・5750円

女性(加入時の年齢)
30歳・・・・・2600円
40歳・・・・・3020円
50歳・・・・・4040円
60歳・・・・・5595円

まとめ

アクサ生命からは、一人一人がそれぞれのニーズに合った備えをすることができるよう、さまざまなタイプの医療保険が展開されています。特約やオプションを使えば、保障を部分的に充実させることも可能です。医療保険を検討しているのであれば、相談や見積もりをしてみてはいかがでしょうか。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 保険会社

関連記事

明治安田生命「じぶんの積立」の特徴は?利率は低くても得な理由
銀行の利率低下などにより、貯蓄の見直しを考えている人もいるのではないでしょうか?明治安田生命が取り扱う「じぶんの積立」は、手軽な資産形成を目指した保険商品と言えます。その特徴やニーズについて紹介します。 目次 明治安田生

Read More

アフラックのスーパーがん保険はもう古い?保障内容見直しのススメ
医療の進化によりがんの治療方法が変化したことに伴い、生命保険会社が取り扱っているがん保険の内容も変わってきています。アフラックのスーパーがん保険は2017年現在募集を停止していますが、今のがん治療にそぐわないものなのでし

Read More

全労済キッズの保障内容は?特徴から手続き方法を解説
全労済のこくみん共済には、子どものためのプランがあります。全労済以外にも県民共済やコープ共済などがありますが、どのような点が違うのでしょうか。商品の特徴や保障内容、困ったときの手続き方法などについて紹介します。 目次 全

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民健康保険への切り替え手続き方法は?必要書類や加入期限も解説
  • 国民健康保険料の計算方法は?保険料を安くする方法を丁寧に解説
  • 国民健康保険料の支払い方法や期限は?遅れたときの対処法も解説
  • 個人年金保険料の税制適格特約って?途中付加や解約のデメリットとは
  • au自転車保険の評判って?家族・高齢者向けプランやロードサービスも

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生