Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > コープ共済の「あいぷらす」の特徴とは?メリットと注意点を解説

コープ共済の「あいぷらす」の特徴とは?メリットと注意点を解説

コープ共済の「あいぷらす」は幅広い年代の人が加入でき、比較的安価な掛金で死亡保障や入院・手術の保障が受けられる点が特徴です。この記事では、「あいぷらす」の保障内容やメリット、注意点などについて解説します。

目次

コープ共済「あいぷらす」の特徴と保障内容

満18歳~満60歳まで加入可能

「あいぷらす」は満18歳~満60歳まで加入が可能です。掛金は契約時から満期までの10年間、基本的に変わりません。

満期時に更新を希望する場合には、その時点の年齢で掛金が計算されます。満期時に手続きを行わなかった場合、原則として契約が自動更新されます。ライフステージに合わせて保障額を見直し、更新時に保険料の負担が増えることを防ぐ方法もあるため、検討してみてもよいでしょう。

手ごろな掛金で3千万の保障

「あいぷらす」は掛金がシンプルで安価であることが特徴です。30歳の男性の場合、死亡保障だけなら月額3,000円・特約を付けても月額4,000円程度の掛金で最大3千万円の保障を受けることができます。こどもが小さい時期に出費を抑えながら保障を得ることができるため、まだ収入があまり高くない若い子育て世代にも加入しやすいという面があります。

手術・入院・通院保障

「あいぷらす」は、特約を付加することで手術・入院保障を受けられます。病気やケガの入院については1日目から180日分まで共済金の支払い対象となり、入院日額5,000円・10,000円のどちらかのプランを選んで付加することができます。

コープ共済が定めた支払い対象の手術を受けた際には、入院特約の日額と内容に応じて5万円から40万円の給付を受けられます。また、長期入院(270日以上連続して入院した場合)に対しては、日額5,000円プランなら30万円、日額10,000円プランなら60万円の一時金が支払われます。

年末調整の控除対象

「あいぷらす」の掛金は「生命保険料控除」の対象となります。控除証明書(共済掛金払込証明書)が年末調整の前に送られてくるため、保険料控除申告書と併せて提出してください。基本契約と死亡保障上乗せ特約が「生命保険料控除」の対象で、その他の特約は「介護・医療保険料控除」の対象となります。

控除証明書(共済掛金払込証明書)を紛失した場合には、インターネットや電話で再発行の手続きが可能です。また、保険料控除申告書の記入方法についてはコープ共済のwebページで確認できます。

女性にうれしい出産時の保障も

「あいぷらす」は出産時の入院にも保障があります。生命保障に入院特約を付加すれば、帝王切開・異常分娩などで入院する際に給付金が支払われます。30歳女性の「結婚・子育てプラン」へは月々2,960円で加入することができるため、掛金の負担も比較的少ないと言えます。

あいぷらすのメリット

がん特約がつけられる

「あいぷらす」にはがん特約をつけることができます。「新がん特約」の対象となる病気にかかった場合、「がん入院共済」「がん手術共済」とは別に、「がん治療共済金」が給付されます(2年に1回を限度とします)。また、入院だけでなく「がん退院共済金」や「がん通院共済金」も支払われるため、がん治療に対して何種類もの保障が受けられる点がメリットです。

告知事項該当でも条件付きで加入可

健康上の告知事項にあてはまる人であっても、条件付きで「あいぷらす」へ加入できる場合があります。共済金の支払いに条件が付く病気には「子宮筋腫」「痔」「視力障がい」があり、入院特約の付加に関しては「過去5年以内に帝王切開をうけている場合」についても該当します。

加入に条件が付くのは「高血圧症(または高血圧)」で治療中の場合や「脂肪肝」で治療中の場合などです。条件の内容は、「満30歳以上で上記の病気に過去5年以内の入院がない」ことや、「申込前にかかっていた病気が加入1年以内に発症した場合に、共済金が削減される」ことなどです。

剰余が出た場合は割戻金として据置

コープ共済では毎年3月20日に決算が行われます。その際、掛金から共済金や事業経費などを差し引いて剰余金が発生すれば、「割戻金」として加入者へ還元されます。

「割戻金」は契約満了時まで利息を付けて据え置かれますが、共済期間中にインターネットサービスや電話の自動音声案内で請求することもできます。詳細については「控除証明書(共済掛金払込証明書)兼 割戻通知書」に掲載があるため、確認してみましょう。

解約返戻金がある

「あいぷらす」は掛け捨てではなく、解約返戻金があります。契約者本人がコープ共済センター(コールセンター)に連絡することで必要書類を送付してもらえるため、記載の上で返送します。書類がコープ共済側へ到着し、受理された日が解約手続きの完了日となります。

あいぷらすで注意するべきことは?

満85歳までの保障には手続きが必要

「あいぷらす」で満85歳まで保障を受けるためには、満70歳時に所定のコース(共済期間が15年のコース)へ更新・更改を行う必要があります。それ以前の共済期間は10年となっているため、忘れずに手続きを行いましょう。

満期となった場合は3ヶ月前に連絡あり

「あいぷらす」の満期が近づくと、満期日の3か月前に契約者あてに「満期更新のご案内」が送られます。契約を更新する場合は「あいぷらす」更新加入申込書を提出し、更新しない場合は満期終了届(割戻金請求届付)を提出します。手続きをしないと同内容で自動更新され、その時点の年齢に応じた掛金となるため注意が必要です。

必要に応じたカスタマイズがしにくい

「あいぷらす」は共済期間の途中や満期時に保障内容や払い方を変更できますが、必要に応じて共済金額を増額する場合は所定の手続きが必要です。また、増額の申込日に健康状態に関する告知事項に該当しないことが条件です。手続きは書類で行いますが、コープ共済センター(コールセンター)に電話すれば詳細を確認することができます。

まとめ

「あいぷらす」の特徴について紹介しました。掛金・コース・保障内容などが全体的にわかりやすい仕組みになっているため、興味があれば資料請求などをしてみましょう。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 保険会社

関連記事

ソニー生命の学資保険の特徴は?返戻率の高さが魅力
ソニー生命の学資保険は返戻率の高さが特徴です。さらに、家計の状況に合わせて学資金を受け取るタイミングや満期の時期などを細かく設定できます。この記事では、ソニー生命の学資保険の保証内容や特徴、プランのシミュレーションなどに

Read More

明治安田生命の保険を解約するには?手続きの方法や注意点をガイド!
ライフスタイルの変化などで、現在契約している保険の解約を検討したいという人もいるかもしれません。解約時に注意するべき点はあるのでしょうか。今回は、明治安田生命の保険の解約に関する手続きの方法や注意点を取り上げていきます。

Read More

アフラックの保険解約、注意点は?返戻金の有無や手続き方法を紹介
保険契約を解約するときのポイントや注意点は、商品によって異なります。この記事では、アフラックの取り扱う保険商品について、解約の手続き方法や注意事項などを解説します。 目次 解約すると保険料はどうなる? 保険の種類次第で返

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民年金の控除証明書とは?届かない場合や紛失による再発行は可能?
  • 血液検査の費用はいくらかかる?保険適用は?目的別の料金まとめ
  • 結婚休暇は何日取れる?申請時のポイントやメールの文例決定版!
  • メットライフ生命、新型コロナウイルス感染症に関する追加対応を発表

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生