Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > 40代の平均貯金額は低め?中央値や負債込の場合も解説

40代の平均貯金額は低め?中央値や負債込の場合も解説

貯金を蓄えておくと、病気・怪我などによって働けなくなった場合や、万が一の際にも備えることができます。また、40代に差し掛かると各種ローンなどでお金が必要な場面も増えてきます。今回はそんな40代の人の平均貯金額や中央値を見ていきます。

目次

40代の平均貯金額はいくら?

40代の平均貯金額

40代の貯金額の平均は、594万円と試算されています。なお、20代の平均額は189万円、30代の平均額は494万円とされています。特に30代と比較すると大幅に金額が上がっているとは言えないものの、収入の伸びに沿って貯蓄を始めていることが分かります。

40代の貯金額の中央値

まず中央値とは、サンプルを小さい方から順番に並べた時の真ん中の数字を指します。例えば5人中4人の貯金額が0円で、1人の貯金が500万円だとしたら、平均額は100万円ですが中央値は0円になります。この中央値で見ると、40代の貯金額は200万円となっています。なお、20代の貯金額中央値は68万円、同30代は213万円です。

全体の平均貯金額は1000万超え

20代以降の全ての世代の貯金額の平均は1,209万円です。これは20代から40代の金額に対して50代以降の世帯の平均貯金額が高いことに要因があります。50代の平均貯金額は1,325万円、60代は1,664万円、70代以上は1,618万円と試算されており、いずれも40代の平均貯金額の倍以上の金額であることが見て取れます。

40代で貯金している人はどれくらい?

貯金ありは65%

40代の世帯で貯金があると回答したのは65%でした。これは全ての世帯における平均ですが、年収別で見るとデータは変化します。年収が300万円以下の世帯で貯金しているのは59.5%に留まります。

年収が300万円~500万円の世帯では70.2%に上がり、全体の平均よりも高くなります。さらに500万円~700万円の世帯では76.3%が貯金をしているとの解答が得られています。このように、年収が上がると貯蓄に取り組む世帯の割合も大きくなることが分かります。

貯金なしが35%

一方、貯金をしていないと解答した40代世帯は35%でした。3割以上が「貯金をしていない世帯」にあたるため、平均値や中央値の水準が低めに算出されると言えます。

また、職業種についてのデータも公表されており、貯蓄していない人の割合が高い傾向にある農林漁鉱業の場合、その数字は58.9%に上ります。その他、宿泊業や飲食業、運輸郵便業なども貯蓄をしていない人が一定数いるという結果が出ています。

40代の平均年収は?

40代女性の場合

年収と貯金はある程度の相関関係にあるということがわかりましたが、ここでは40代の男女別平均収入をチェックします。40代前半の女性の平均年収は294万円であると公表されており、40代後半の女性では2万円低い292万円とされています。子育てや家事をしながらパートやアルバイトで働いているため収入や勤務時間が限られてしまうことが多い点や、子どもの成長に伴って雑費も増え、貯蓄に回しにくい点などに要因があると考えられます。

40代男性の場合

40代前半の男性の場合は567万円、40代後半の男性の場合は626万円がそれぞれの平均年収となっています。40代全体の貯金額平均は594万円と試算されていましたが、それと比較的近い数字が出ています。また40代前半と後半では約60万円程度の差があります。長期的に働き続けることで給料や賞与も上がり、年収や貯蓄の増加に結びついていると推測できます。

負債込みの平均貯金額は?

2000万円以上は約10%

ローンなどの負債を差し引いた貯金額を見ると、2,000万円以上の貯金がある40代前半の世帯は8%となっています。続いて貯金額が1,500万円~2,000万円と答えた世帯は3%、1,000万円~1,500万円と答えたのは7.5%と算出されています。

40代後半の世帯の場合、2,000万円以上と答えたのは12%でした。このことから、40代の約10%が負債込みで2,000万円以上の貯金があることがわかります。

負債込みの中央値

負債込みの貯金額の中央値は、40代前半の世帯では50万円程度です。一方40代後半の世帯では120万円と公表されています。貯金額2,000万円以上の世帯が約10%であったことに対し、中央値の水準は低くなっていますと言えます。

つまり40代の多くの人は貯金が少なめである、もしくは負債があると言うことができます。教育ローンや住宅ローンの支払いが嵩む世帯も増えるという点が要因のひとつと考えられます。

40代の平均貯金額は低め?

50代平均貯金額との差

負債を考慮しない場合、50代の平均貯金額は1,669万円と算出されています。40代全体での平均貯金額が594万円でであったことを考えると、差額は1,000万円以上であることがわかります。

50代に差し掛かると年収や平均貯金額も大きくなる傾向にあります。ただし、「平均値」は高所得者・低所得者それぞれのサンプル数の重みが加味されにくいという点に注意が必要です。

平均値と中央値の違い

平均値はサンプルが持つ数字に着目したデータです。貯金額に関して言えば、データ収集の対象となった世帯の貯金額の合計を、単純に世帯数で割ったときの値です。

一方中央値は、サンプルが持つ数字だけでなく、各サンプルの数や特性にも着目したデータと言えます。データ収集の対象になった世帯の貯金額を小さい方から順番に並べて真ん中に来る数字を取るため、貯金額の少ない世帯が増えれば中央値も小さくなります。

まとめ

今回は、40代の貯金額を年代の前半・後半や性別ごとにチェックしました。中央値や負債込みの貯金額も参考にすると、単純な平均値よりもより現実的に40代の現状を知ることができると言えます。自分の貯金額が他の世帯と比べてどの水準にあるのか、一度確認してみるのも良いかもしれません。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: その他

関連記事

老後資金はいくら必要?平均貯蓄額や貯蓄のコツをわかりやすく解説
将来の資金について不安に思っている方は少なくないのではないでしょうか。この記事では、老後必要となる資金の目安金額や、貯蓄に利用できる制度・コツなどを紹介します。 目次 老後の生活に必要なお金とは 老後の生活費は現役時代の

Read More

簡単にお金が貯まる貯金のコツとは?一人暮らしでも貯められる?
できるだけ負担に感じることなくお金を貯めたいと考えている人は多いのではないでしょうか。同じ収入額であっても、人によって貯蓄額にはそれぞれ差があります。今回は、簡単にお金がたまるコツと、一人暮らしでもお金を貯められる方法を

Read More

30代の貯金平均は?結婚するなら男性も女性も独身のうちから準備を
日本人の平均的な結婚年齢30代と言いますが、お金が貯まってから結婚する予定で婚期が伸びている人も多いのではないでしょうか。今回は30代の貯金の平均額や、独身のうちからの貯めておきたい、結婚資金の準備方法について解説します

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 一時払い養老保険はおすすめ?満期時の税金に関する注意点とは

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生