加入する公的年金制度は就いている仕事の内容によって異なり、制度ごとに年金の計算式や貰える年金の金額も異なります。今回は各制度の年金額の算出やねんきん定期便を活用した年金額の試算方法などを詳しく解説します。
目次
加入する公的年金は?
自営業者
自営業者やアルバイト、学生、個人事業主である人は国民年金制度に加入し第1号被保険者と呼ばれます。日本の公的年金制度は3階建てと呼ばれており、第1号被保険者は1階部分である国民年金、つまり基礎年金部分のみ受給可能です。支払う保険料の金額は全国で一律で決定されており、支払総額に応じて受給額が決定されます。
会社員や公務員
会社員や公務員が加入する年金は、厚生年金です。自営業者等が第1号被保険者と呼ばれるのに対して、厚生年金加入者は第2号被保険者として扱われます。第2号被保険者は、1階部分である基礎年金部分と2階部分である報酬比例部分の合計を受給可能です。
報酬比例部分は給与水準と納付期間月数に基づいた計算式などから算出されます。ちなみに、年金の3階部分とは企業年金のことを指します。
専業主婦
会社員や公務員などの厚生年金加入者の扶養に入っている専業主婦は第3号被保険者となります。年収の総額が130万円未満であり、かつ夫の収入によって生計を立てていることが扶養に入るための条件です。受け取る年金は1階部分である基礎年金部分のみで、金額は夫の厚生年金の加入期間によって決まります。
老齢基礎年金はいくらもらえる?
老齢基礎年金の満額
老齢基礎年金は、厚生年金加入者の基礎年金部分や国民年金加入者に対する給付額に該当します。老齢基礎年金は65歳から受給可能で、金額は20歳から60歳までの加入期間と納付金額によって変化します。保険料の金額は全国で一律で定められていますが、すべての保険料を納めた場合は満額の保険金を受け取ることが可能で金額は779,300円です。
未納や免除がある場合の計算方法
保険料を全額納める金銭的余裕がないなどの特別な理由がある場合には、保険料の免除が認められることがあります。免除の幅は1/4、半額、3/4のいずれかです。
免除を受けた場合、1/4の場合は月額203円程度、半額の場合は406円程度、3/4の場合は609円程度受給額が減額されます。未納の場合には1ヶ月ごとに約1,623円程度減額されます。
老齢厚生年金はいくらもらえる?
老齢厚生年金の計算式
厚生年金における報酬比例部分の算出には、平均標準報酬月額を使用します。平均標準報酬月額とは年度の4月から6月までの賞与を含めた総報酬の平均を厚生労働省が定める基準に当てはめたものです。そして、標準報酬月額に給付乗率と厚生年金の加入期間月数を掛け合わせて年金額を算出します。
加給加算も考慮
老齢厚生年金には加齢加算の制度があります。加齢加算とは、勤続年数が20年以上ある人が扶養者を抱えている場合に加算されるものです。ただし加給加算は被扶養者が65歳に満たない配偶者か18歳に満たない子供、もしくは1級または2級の障害等級を持つ20歳に満たない子供である必要があります。
ねんきん定期便から試算するには?
記載されているのは実績
ねんきん定期便は、自分の誕生月に登録している住所に送付される書類で、保険料の支払い実績などが記載されています。ねんきん定期便に記載されている17桁のアクセスキーを使用することで、ねんきんネットを通して過去の年金記録を参照することも可能です。
ねんきん定期便をもとにした試算方法
ねんきん定期便には、自分が加入している公的年金の実績とそれに基づく予定年金給付額が記載されています。具体的には加入実績に応じた年金額という欄に(1)から(3)の項目があります。
(1)は基礎年金部分、(2)が報酬比例部分、(3)は基礎年金部分と報酬比例部分の合計です。(2)には会社員、公務員、私立学校教職員のそれぞれで働いた経歴に基づいた予定給付額がそれぞれ記載されています。
50歳以上は将来の見込み額も記載
ねんきん定期便に記載される金額は、過去の納付実績のみを考慮した予定金額であるため、今後納付する予定の保険料によって生じる年金受給額は記載されません。しかし50歳以上になると今後の納付期間が短くなり将来の見通しも必要となることから、将来の納付を考慮に加えた年金の予想金額が記載されます。
ねんきんネットでシミュレーション
ねんきんネットは利用登録が必要
ねんきんネットを初めて利用する際には、利用者登録が必要です。登録する場合には基礎年金番号とメールアドレスを使用するため、番号が確認できるものを用意しましょう。
ねんきん定期便に記載されているアクセスキーを利用すると、スムーズに登録できることもあります。利用登録後、送付されるユーザーIDを使用するとねんきんネットにログインできます。
年金記録と年金見込額の確認が可能
ねんきんネットを参照すると、過去の保険料納付実績と実績に基づく年金給付額に加え、将来の年金見込み額まで確認することが可能です。ねんきんネット上で現在の給与水準や職種、今後の勤続予定年数などのいくつかの質問に回答すると、答えをもとに年金の金額がシミュレーションできます。
年金の試算方法は3種類
年金の試算方法には、かんたん試算と質問形式での試算、そして詳細な条件での試算があります。かんたん試算は、現在の自分の労働状況をキープすると仮定した場合で年金見込み額を算出します。詳細な条件での試算では、働き方だけでなく年金の受取開始年齢などを自分で設定し、それに基づいた金額を算出することが可能です。
まとめ
老齢厚生年金は未納期間や免除額で、厚生年金では給与所得水準や加入期間などによって給付額が異なります。自分で算出する際には計算式を使用する必要がありますが、ねんきんネットを活用すれば簡単に試算可能です。老後の資産予測のためにねんきんネットで年金額を計算してはいかがでしょうか。