Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > ネットでお金を稼ぐ方法!稼いだお金は資産運用して増やすのが得策

ネットでお金を稼ぐ方法!稼いだお金は資産運用して増やすのが得策

スマホの普及により、以前よりも自宅だけでなく外出先でもネットを使うことが増えてきました。ネットでは、特に資格などなくてもお金を稼ぐ方法がたくさんあります。今回はネットでお金を稼ぐ方法と、稼いだお金を資産運用して増やすための方法を解説します。

目次

ネットでお金が稼げるって本当?


気軽にコツコツ稼げるものから特技を活かして稼ぐものなど、インターネット経由でお金を稼ぐ方法は様々です。

気軽に始められるポイントサイト

ネットでお金を稼ぐ方法の中で、気軽に始められるもののひとつがポイントサイトです。コツコツアクセスすることでポイントが貯まるサイトも多く難易度が低いので、初めてでも継続していける可能性があります。ポイントサイトで稼ぐ方法は以下の通りです。

・ポイントサイトに登録して、買い物やクイズで稼ぐ
・アンケートサイトで質問に答えて稼ぐ
・懸賞サイトに応募して稼ぐ
・ゲームに参加して稼ぐ

大きく稼ぐのは難しいですが、数千円から数万円を目標に始められます。

パソコンがあるならアフィリエイト

パソコンを使用できるならアフィリエイトで稼ぐ方法があります。時間と手間がかかり根気が必要ですが、数十万円から数百万円を稼ぐこともできます。

アフィリエイトとは、自分のブログや作成したサイト内に貼り付けた広告がクリックされた数や広告を経由して買い物をしてもらうことで報酬が受け取れる仕組みです。広告は、ASPという商材を扱う会社から手に入れます。ブログは初期投資の資金がほとんどかからないので、始めやすい方法のひとつです。

クラウドソーシングで仕事を受注する

クラウドソーシングとは、雇用契約をせずに仕事単位で報酬を受け取る働き方です。記事のライティングや、テープ起こし、データ入力などの仕事があります。在宅でできること、そして自由な時間に仕事ができるため、副業やすきま時間を使ってお金を稼ぐことができます。

不要なものをネットで売る

不要なものを出品して、ネットで販売する方法もあります。自分で商品を出品して、ネットオークションで販売したり、フリーマーケットアプリ(フリマアプリ)で自分で値段をつけたりして販売します。

オークションで代表的なものが「ヤフオク」、フリマアプリは「メルカリ」です。販売できるものは子供用品、インテリア、ファッションなど幅広いので、自宅に眠っている不要なものがお金になる可能性があります。

資金に余裕があるならFX

ある程度資金に余裕があればFXでお金を稼ぐこともできます。FXとは外国為替証拠金取引のことで、2か国間の金利の差益であるスワップ金利や為替差益で利益を出すものです。FXは世界各国で取引が行われており、平日なら24時間取引が可能です。

FXではレバレッジを利用して実際の資金より多い額の取引ができるため、場合によっては多くの利益を生み出すこともできます。ただし、為替差益が大きく変動すれば、損失が発生する場合もあります。

短期間でお金を手に入れるためには?

動物好きならペットシッター

ペットシッターとは、犬や猫の世話をする仕事です。忙しくて飼い主が世話をできない場合や飼い主が旅行や帰省などで家を留守にする場合に、散歩や食事の世話をします。

動物が好きな人にとっては、動物との触れ合いを楽しみながらお金を稼げる仕事です。ただし、個人の家に訪問し生き物を預かりますので、秘密保持と責任感が求められます。

学力に自信があるなら家庭教師

学力に自信があるなら家庭教師で稼ぐ方法があります。月単位で依頼されることも多いので、継続的な収入になる可能性が高いです。

家庭教師先を見つける方法として、社会人の家庭教師を募集しているサイトを利用する方法があります。登録をすれば運営会社から依頼が来るので、自分で訪問先を見つける必要がありません。教え子からの口コミで依頼が増える可能性もある仕事です。

カードローンという選択肢もある

一度に大きなお金が必要な場合の手段として、カードローンという選択肢もあります。お金を稼ぐことにはなりませんが、どうしても資金を準備できない場合のひとつとして利用できます。ただし、確実に返せる金額を借りないとどんどん借金が増えていく可能性が高いです。

稼いだお金を増やすにはどうするの?

毎月一定額を積立投資する

稼いだお金はただ持っているだけでは増えていきません。稼いだお金で毎月一定額を積立投資すれば、少しずつでもお金を増やすことが可能です。

ネットで稼いだお金は最初から無かったものとして、積み立て投資に使います。口座から毎月自動的に引き落とされる方法で定期預金や財形貯蓄を利用すれば、知らず知らずのうちに資産として増えていきます。積立投資以外にも、人工知能で自動的に金融商品を購入するサービスもあります。

貯蓄型保険に入る

貯蓄型保険への加入も、稼いだお金を増やすための方法のひとつです。商品によっては、お金が貯められるだけでなく病気などの保障も受けられます。税金面でも生命保険料控除を受けられる場合もあり、所得税を減らすことができます。

まとめ

ネットでお金を稼ぐ方法は、短期間で稼ぐものや時間をかけて稼ぐものまでいろいろなものがあります。自分に合った方法でネットでお金を稼いでみてはいかがでしょうか。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: その他

関連記事

老後に貯蓄なしは危険?必要資金の目安や今からできる貯蓄方法を紹介
医療などの進歩により老後の生活が長くなっていますが、老後には貯蓄がどれくらい必要なのでしょうか。また、貯蓄の目安や平均額はあるのでしょうか。この記事では、老後のために必要な資金や、独身や賃貸で老後を迎える場合の注意点、そ

Read More

相続放棄のやり方を解説!期限や必要な書類は?
相続人になると被相続人から土地や預金などの財産を受け継ぎます。しかし、財産よりも借金などの負債が上回って、デメリットを受けることもあるのではないでしょうか。今回は相続することで負担が生じないように、相続放棄のやり方と手続

Read More

相続税の税金対策を解説!生前贈与や生命保険、不動産の活用法とは
親や兄弟・身近な人が亡くなると、相続手続きを行う場合があります。この記事では、今後発生するかもしれない相続の税金対策について紹介します。 目次 現金が少なければ相続税対策は不要? 不動産を相続する人は税金対策を 相続税に

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民年金の控除証明書とは?届かない場合や紛失による再発行は可能?
  • 血液検査の費用はいくらかかる?保険適用は?目的別の料金まとめ
  • 結婚休暇は何日取れる?申請時のポイントやメールの文例決定版!
  • メットライフ生命、新型コロナウイルス感染症に関する追加対応を発表

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生