生命保険と聞いて何を思い浮かべますか。「生命保険 = 亡くなったときの保障」とイメージする人も多いのではないでしょうか。確かに、死亡保障は生命保険のメインとして扱われる保障内容です。それでは、保障のしかたにもいくつか種類があることをご存知でしょうか。今回は、生命保険の種類とそれぞれのメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。
目次
生命保険には「定期」「養老」「終身」の3種類がある
生命保険には、定期保険と養老保険、終身保険の3つがあります。それぞれどのような保険なのか簡単に見ていきましょう。
定期保険とは
一定期間の間になくなった場合のみ支払われる保険のこと。掛け捨てタイプは、定期保険になります。
養老保険とは
一定の期間の定めがあるのは定期保険と同じで、被保険者が亡くなった場合に保険金が支払われます。被保険者が存命で満期を迎えた場合、満期保険金が支払われるのが定期保険との違いです。
終身保険とは
終身保険という名前がついているように、生命保険の保障は一生涯にわたります。期間の定めなしに、被保険者が亡くなった場合に支払われる保険です。貯蓄のような役割を持っている点が特徴になります。
定期保険のメリット・デメリット
メリット
定期保険は、基本的に掛け捨てタイプの生命保険を指します。掛け捨てタイプであるため、毎月の負担が少なく、家計の負担が少ないのが特長です。少ない毎月の負担額で、高額な死亡保障のついた保険に加入することもできます。
デメリット
一定期間の保険であるため、満期が到来してしまったら、満期金もなく契約が終わってしまうこと。そして、死亡や障害にならなければ保険金は下りないということです。どちらかというと、被保険者のための保険というより、被保険者の家族のための保険になります。また、一部例外もありますが、解約返戻金も0円なので、老後対策や貯蓄のために使用するのには不向きです。
とにかく毎月の負担を抑えて、手厚い死亡保障をつけておきたい人にはおすすめです。
養老保険のメリット・デメリット
養老保険は、死亡や障害時の死亡保険、満期時の満期金額いずれかがもらえる保険です。契約によっても異なりますが、死亡保険金も満期金も基本的に同額なのが養老保険の特徴。貯蓄をしながら、万一の備えも同時にできるのが養老保険です。
メリット
養老保険は、将来の貯蓄をしっかり行いたい人に向いた保険。運用商品という面では、特別利益が大きい訳でなく、魅力がある訳ではありませんが、毎月しっかり積立できるという意味で、将来の備えが可能な保険と言えます。さらに、養老保険は満期金としてお金が受け取れるだけでなく、積立プラス死亡などの万一の保障が付いているのが大きなポイントと言えるでしょう。
デメリット
解約返戻金について考えなくてはなりません。解約してしまうと、加入していた年、残りの年にもよりますが、元金が元割れすることも少なくないためです。養老保険の支払いがそもそも負担に感じる場合は、将来の解約の可能性も考え、はじめから養老保険では契約しない方が良いでしょう。
終身保険のメリット・デメリット
メリット
貯蓄性があり、一生涯の保障を受けられるのが終身保険の特徴。被保険者が死亡したときに、保険金が遺族に支払われます。本人存命中ではなく、本人が亡くなった後に支払われる保険金であるため、相続税対策として使うことが可能です。
デメリット
早期解約は、養老保険と同様に元本割れしてしまうリスクがあります。そんな中、最近注目されるようになったのが「低解約返戻金型終身保険」です。一定期間、解約返戻金が安くなる代わりに、保険料も安くなるというもの。元から高い終身保険の負担が、低解約返戻金型終身保険を利用することで抑えられます。若年者で家族が増えるので、今後の生活のためにと考えている人にもおすすめの方法です。
老後や教育資金に備える生命保険も知っておこう
代表的な生命保険3つをご紹介しましたが、生命保険にはこのほかにも老後の貯蓄を目的としたもの、医療保障を目的としたものがあります。
老後の貯蓄を目的としたもの
老後の生活を安心しておくれるように年金として一定期間受取りができる個人年金保険、親に万一のことがあっても子どもが教育を受けられるようにする学資保険などがあります。
医療保障を目的としたもの
病気やけがで入院や手術をした場合に受けられる医療保険、がんを患い手術などを受けた場合に支払われるがん保険などがあります。また、フリーランスや自営業者がケガや病気などで働けなくなったとき、一定額の収入を保障する所得補償保険も医療保障の一種です。
このように生命保険には、さまざまな種類があります。すでに生命保険に入っている場合はどのような保険があるのか、これから入る場合はどの保険があることを前提に契約をするのかしっかりと考えていくことが大切です。