Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 損害保険 > アクサダイレクト自動車保険って?口コミで評判のロードサービスとは

アクサダイレクト自動車保険って?口コミで評判のロードサービスとは

自動車保険には自賠責保険と、任意保険の2種類があります。自賠責保険は国の強制保険ですが、任意保険の契約内容やサービス保険会社によって様々です。ここでは、アクサダイレクトの自動車保険の内容に的を当てて、解説します。

目次

アクサダイレクト自動車保険って?

アクサ損害保険株式会社の保険商品

アクサ損害保険株式会社では、自動車保険やバイク保険、そしてペット保険などを取り扱っています。バイク保険は単体で加入することもできますが、自動車保険加入者でバイクも利用している場合は、自動車保険にファミリーバイク特約を付加することもできます。

自動車保険は「リスク細分型」

自動車の用途は、人それぞれ違いがあります。自動車保険では、自動車の利用状況に合わせた保険料設定となる「リスク細分型」となっています。アクサダイレクトでは利用状況だけでなく、走行距離数や居住する地域なども含めて設定しており、個々の必要性に応じた自動車保険となっています。

自動車・バイクとも法人契約は不可

アクサダイレクトでは、自動車、バイク共に法人契約はできません。保険料を支払う契約者、実際に車を使用する記名被保険者、車の所有者全てが個人ではない場合契約不可です。

ただし、自動車ローンを組んでいるなどで所有者が信販会社の場合や、リース契約期間が1年以上のリース車両は契約可能です。あくまで、法人として契約をすることが不可とされています。

ログインか証書で契約情報を確認

アクサダイレクト自動車保険では、自動車保険証書に保障内容の詳細が記載されています。また、インターネットでいつでも確認できるように、マイ・アクサファイルという契約内容の確認ができるサイトもあります。

ログインすることによって、契約内容の確認や、契約内容の変更もできるようになっています。ログイン方法は、IDとパスワードの他、証券番号と名前を入力する方法の2通りがあります。

保険料を知りたい場合は等級確認を

自動車保険では、等級によって保険料が割引されます。等級は1等級から20等級までありますが、始めて加入する場合は6等級から始まります。

等級が上がっていくと、保険料の割引率が高くなりますが、等級が低くなると保険料が割り増しされます。アクサダイレクトで保険料の見積もりをする際には、まず等級を確認しましょう。

保障や特約、事故対応の内容は?


自動車保険に加入する際、特に注意が必要なのは保障内容や事故の対応についてです。アクサダイレクトでは、契約者本人や同乗者、相手方への保障内容を設定することができます。

広域をカバーしたロードサービス

アクサダイレクト自動車保険の契約者は無料でロードサービスを利用できます。故障時にロードサービスに依頼することで、ガス欠の対応やタイヤの交換手続きが受けられます。

ロードサービスは24時間365日依頼することが可能です。ちなみに契約2年目以降は、自宅の鍵開錠サービスも利用できます。

「車両全損時一時金」特約

自動車に対する保障として車両保険がありますが、通常、地震や噴火、津波などによって車に損害が出た場合は車両保険の保障対象外です。しかし、アクサダイレクトの車両全損時一時金特約を付加していれば天災で車が全損となった場合に一時金で50万円が支給されます。

緊急時の電話番号

万が一事故や故障などが起きた場合には、24時間365日無料で利用できる契約者の専用ダイヤルが用意されています。「0120-699-644」に連絡することで、専門のスタッフから対応を受けることができます。

更新・解約などはどうすればいい?

更新・継続の手続き

自動車保険は、1年ごとに契約更新が必要です。万が一契約更新の手続きを取らなかった場合、契約期限が切れてしまいます。

アクサダイレクト自動車保険の更新は、保険満期日の70日前から手続き可能です。自動車保険の契約を継続する場合、マイ・アクサファイルにログインすると継続ができます。更新後の保障内容を変更したい場合も、更新手続きで変更できます。

解約の手続き

アクサダイレクトでは、契約や更新手続きなどはインターネットから手続きできますが、契約期間中の解約は電話のみの受け付けとなっています。契約を解約するには、保険契約の契約者本人が連絡をする必要があります。代理人による受け付けは行われていませんので、注意してください。

解約時には、契約者専用ダイヤルの「0120-266-193」に電話して行いましょう。

事故補償金支払いの流れ

事故が発生した場合、電話もしくはインターネットから事故の報告をします。事故の連絡後は、損害調査や示談交渉に入ります。

事故対応経過については、書面での報告の他、ホームページの事故経過WEB照会からも確認することが可能です。損害金額や過失割合が確定すると示談となります。示談によって保険金が支払われる場合、受取人の口座へ振り込まれます。

見積もりや契約の注意点は?

ネット割引が10,000円の適用条件

アクサダイレクトでは、インターネットで見積もりや契約をすることができます。ネットで契約すると10,000円割引、とされていることもありますが、10,000割引は全ての条件が適用された場合です。条件によっては、割引が10,000円にならない場合もあります。

10,000円の割引を受けるには、年間の保険料が一括の場合は55,000円以上、分割払いの場合は、59,400円以上であることが必要です。なお、年間の保険料に応じて割引金額が1,000円単位で決められており、保険料が安くなれば割引金額も安くなります。

超過走行距離区分の差額支払い

アクサダイレクトで自動車保険を契約する時には、年間予想走行距離の申告が必要です。しかし、途中で予想を超える走行距離になってしまう場合もあります。

申告した走行距離を超過した場合は、距離区分の変更を行い残りの保険期間に対して、差額保険料を支払う必要があります。変更方法は、インターネットからでも可能ですが、お客様専用ダイヤルによる電話での対応も受け付けています。

まとめ

アクサダイレクトの自動車保険は、申込、更新ともにインターネットでできる一方、契約途中の解約は電話での申し込みが必要です。自動車保険を申し込む際には、保険会社や自動車保険の特性などを理解し、自分の目的に合った保険に加入するようにしましょう。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 損害保険 タグ: 自動車保険

関連記事

自動車保険の走行距離とは?オーバー時や申告等まとめて解説
自動車保険は様々な保険会社より販売されており、走行距離により保険料が決定される自動車保険もあります。しかし、自動車の走行距離はどのように確認するのでしょうか。また、もしも申告した走行距離が実際の走行距離が超えてしまった場

Read More

自動車保険の車両入れ替えタイミングは?納車日当日までの注意点とは
新しく自動車を購入するなどによって自動車保険で指定している車両を変更する場合、車両入れ替えの手続きが必要となります。この記事では、自動車保険の入れ替えのタイミングや手続きの方法について解説します。 目次 車両入替のタイミ

Read More

あいおいニッセイ同和損保自動車保険の見積もり方法は?長期契約はできる?
あいおいニッセイ同和損保は火災保険などを取り扱う損害保険会社ですが、自動車保険にはどのような特徴があるのでしょうか?ここでは、あいおいニッセイの自動車保険について、見積もり方法や長期契約の内容などについて、詳しくまとめて

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民健康保険への切り替え手続き方法は?必要書類や加入期限も解説
  • 国民健康保険料の計算方法は?保険料を安くする方法を丁寧に解説
  • 国民健康保険料の支払い方法や期限は?遅れたときの対処法も解説
  • 個人年金保険料の税制適格特約って?途中付加や解約のデメリットとは
  • au自転車保険の評判って?家族・高齢者向けプランやロードサービスも

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生