自転車は免許が無くても運転できますが、万が一事故を起こした場合賠償額は3,000万円以上になる可能性もあることはご存じでしょうか。自転車搭乗中の万が一に備える保険として、自転車保険があります。この記事では、コンビニで申し込める自転車保険について詳しく解説します。
目次
どんな時に自転車保険で補償される?
自転車保険で補償されるのは、主に「自分が怪我をした時」・「他人の身体・物を傷つけた時」の2つです。どのような時に保険が適用されるかを知って、自分に合う保険を見つけましょう。
自分が自転車によって怪我をした時
自転車保険に加入すると、自転車搭乗中の怪我が補償されます。自分が事故を起こして怪我をした時や、万が一亡くなった時も補償の対象です。また、後遺障害が補償される自転車保険もあります。
自転車で他人の身体・物を傷つけた時
免許が不要のため幅広い年齢層が乗っている自転車ですが、万が一事故を起こした場合は多額の損害金が発生することがあります。自転車保険では、他人に怪我をさせてしまった時や、車などに損害を与えた場合に補償します。
TSマーク
TSマークがついた自転車に乗った運転手が事故を起こした場合や事故にあった場合、保険が適用されます。TSマークを取得するためには、自転車安全整備士に自転車の点検・整備を受けることが条件です。点検・整備にはお金がかかりますが、万が一に備えることができます。
加入を義務化する自治体も
自転車保険への加入が義務付けられる自治体が増えています。背景には、自転車事故の損害額が高額になるケースが増え、支払いの対象となる自転車事故を起こす加害者に若い運転手が多いことが挙げられます。
自転車保険の加入が義務付けられている自治体では、住んでいる人だけでなくその地域を自転車で走行する人も加入の対象です。自転車に乗っている人は、一度確認してみた方が良いでしょう。
自転車保険の対象年齢やプランは?
自転車保険と一概にいっても、保険適用の対象は「契約者のみ」であるものや「家族も同時に対象」になるものなど様々です。ここでは、その種類について紹介します。
家族型・個人向けなどがある
自転車保険は本人型や家族型など様々なプランが販売されています。家族の中で自転車に乗る人が多い場合は、家族型に加入すると一人当たりの保険料が抑えられることがあります。保険会社によっては、夫婦向けやシニア向けなども販売されているので、加入する際には複数の会社を比較検討すると良いでしょう。
小中高校生なら学校で入れる場合も
自転車通学を認めている学校の場合、学校を通じて自転車保険の案内を受け取ることがあります。補償内容や保険料によっては、学校から案内される自転車保険に加入しても良いかもしれません。
各コンビニでの手続き方法は?
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンでの自転車保険の加入方法について説明します。
ファミリーマートはFamiポートから
Famiポートからの申込み(契約)ができます。まず、Famiポートのトップメニューから「申し込み」を選択します。
次に、「自転車向け傷害保険」を選び、補償内容・保険料等を確認して契約者情報の入力をします。Famiポートから申込券(レシート)が発行されるので申込券をレジに持っていき、保険料を支払えば契約完了です。
セブンイレブンはマルチコピー機から
マルチコピー機からの申込み(ご契約)ができます。マルチコピー機で自転車保険を選択しましょう。印刷された払込票をレジに持参して保険料を支払い、マルチコピー機で確認書類を受け取れば契約完了です。
ちなみに、事前にインターネットで「補償開始日」や「ご契約者様のお名前」などを登録しておくとスムーズに手続きできます。
ローソンはLoppiから
ローソンではLoppiを使用して手続きをします。Loppiの画面上から「ほけん」を選択して画面の指示に沿って手続きを進めます。その後、「申込券」が発券されるので30分以内にレジで精算すれば契約完了です。
まとめ
自転車保険は誰でも乗れる一方で、事故を起こした時には多額の損害金が発生することもあります。自転車保険はコンビニでも販売されており、加入すれば自転車事故の万が一に備えることができます。自転車に乗っている人で自転車保険に加入していない人は、この機会に一度検討してみてはいかがでしょうか。