Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > 保険相談窓口は保険が比較できる?予約なしでも利用できるの?

保険相談窓口は保険が比較できる?予約なしでも利用できるの?

生命保険へ新規加入する場合や既契約の見直しをする際、相談のできる人がいない場合はどうすればよいのか悩みますよね。そんな時に利用できるのが「保険相談窓口」です。この記事では、保険相談窓口の特徴やメリット・デメリットについて紹介します。

目次

  • 1 保険相談の窓口、どんな特徴がある?
    • 1.1 一社だけではなく複数の会社を扱う
    • 1.2 プロに相談できる
  • 2 窓口で保険相談するメリット
    • 2.1 何度でも無料で相談可能
    • 2.2 保険会社や商品を比較できる
    • 2.3 予約なしで相談できる窓口もある
    • 2.4 住所変更などのサポートも受けられる
    • 2.5 キャンペーン中はプレゼントも
  • 3 窓口で保険相談をする流れは?
    • 3.1 ニーズからおすすめプランを作成
  • 4 保険の相談をするタイミングは?
    • 4.1 結婚や出産などライフスタイルに変化があったとき
    • 4.2 保険内容や保険料に不満がある時
  • 5 まとめ

保険相談の窓口、どんな特徴がある?

一社だけではなく複数の会社を扱う

保険相談窓口は、複数の保険会社の商品を扱っているという特徴があります。保険会社専属の販売員へ相談する場合と比べると、複数の保険会社の商品を比較検討しながら自身のニーズに合った商品を選びやすい場であると言えます。保険の種類(死亡保険・医療保険・がん保険など)は同じでも、特約を付加することによって保障内容に違いを持たせることなどもできます。

プロに相談できる

相談員は、多数の保険商品を取り扱う保険のプロ集団です。保険商品の内容を深く理解しているからこそ、ニーズに沿った商品を複数の保険会社の商品から選んで提案してくれるでしょう。

窓口で保険相談するメリット

何度でも無料で相談可能

多くの相談窓口では、納得いくまで商品を比較検討することができます。商品ごとに保障内容や保険料が異なるため、決定するのに一日では足りないという人もいます。わからない点や疑問点を何度でも相談することができ、回数制限や利用料金がかからないのがメリットと言えます。

保険会社や商品を比較できる

複数の保険会社を取り扱っている相談窓口がほとんどなので、多数の保険会社・保険商品を比較することが可能です。個人でも検討はできますが、詳しい内容までは調べることができない場合も多いでしょう。その点、保険のプロに任せておけば、ニーズに沿った保険商品を見つけてもらえる可能性が高まります。

予約なしで相談できる窓口もある

営業時間内であれば予約なしで相談できる相談窓口もありますが、満席の時には待ち時間が発生することも考えられます。相談内容が多岐にわたる人が多い場合などはその分時間もかかってしまうため、すぐに面談ができる時ばかりとは限りません。

そのような事態を避けるためには、事前予約を入れておくと時間を無駄にしなくて済むでしょう。また、相談窓口は不定期に休みが入る場合もあるため、事前確認を行っておくことをお勧めします。

住所変更などのサポートも受けられる

相談窓口で契約手続きまで完了した場合、その後のサポート業務も同じ相談窓口で行ってくれる場合がほとんどです。住所変更や解約などの各種手続きをサポートしてくれるため、不明点などがあればたずねてみましょう。

キャンペーン中はプレゼントも

知り合いの紹介や初回相談のキャンペーンを行っている相談窓口もありますので、利用してみるのも良いかもしれません。過大なキャンペーンを自粛させる動きがあるために実施していないこともありますが、プレゼントなどがもらえるケースもあります。

窓口で保険相談をする流れは?

ニーズからおすすめプランを作成

窓口で相談するにあたっては、自身の意志をはっきりさせておくことが大切です。「何のために保険が必要か」ということを正確に伝えるようにしましょう。もちろんその場で考えても問題はありませんが、商品選定に時間がかかることもあります。

自身のニーズを相談員に伝えると、それをかなえてくれる商品を複数提案してもらうことができます。提案された商品については、詳しく内容を確認して検討しましょう。同じような商品でも特約やサービスに違いがあることも多いため、細部まで確認を行うことが重要になります。

商品が決定すれば、申込書の記入を行うことになります。その場で記入してもかまいませんが、自宅で行うこともできます。

申し込みが終わると、保険会社の査定が待っています。健康状態などを確認し、保険契約が締結可能どうかの判定を行います。査定の結果は相談員から連絡され、問題なく審査が終了していれば保険契約の成立となります。

これで保険の申込みは終了です。

保険の相談をするタイミングは?

結婚や出産などライフスタイルに変化があったとき

保険の相談を行うタイミングは人によって違いますが、結婚・子供の誕生などがきっかけとなることが多いようです。保険へ加入したい時だけではなく、子供が独立して保障が必要なくなった時などにも窓口へ相談ができます。不必要な保険に加入し続けることがないよう、ライフイベントを機会として保障内容の見直し相談も行いましょう。

保険内容や保険料に不満がある時

すでに保険へ加入している人は、不満に思っていることを相談してみましょう。保険料が高く感じる・この保障内容で十分なのか不安であるなどの点を相談してみることも大切です。

昔から加入している保険を見直さずにいると、更新時期になって保険料が上がったり、給付金の受け取りができなかったりすることもあるため、注意が必要です。また、「お宝保険(過去に販売されていた保険の中で、利率や貯蓄性が高いとされる商品)」と呼ばれる保険である可能性もあります。

自身で理解・判断が難しいと思われる場合は相談窓口を利用しましょう。

まとめ

保険の相談窓口を利用すると、自分のニーズに合った商品選択ができたり、不要な保険の検討をしなくて済んだりするというメリットがあります。無料で何度も相談ができる点、契約後のサポートが手厚い点などからも、積極的に利用してみると良いでしょう。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: 保険

関連記事

外貨建て保険のメリットとデメリット!加入の際の注意点を総まとめ
外貨建ての保険があることをご存じでしょうか?「外貨」と聞くと難しいイメージかもしれませんが、円建て保険の利率が下落傾向にある中で注目が高まっている商品といえます。今回は外貨建て保険を検討する方のために、メリットやデメリッ

Read More

個人事業主の保険料は会社員より高い?知って得する制度や保険とは
法人などに所属せず自分で事業を行う人を「個人事業主」と言います(一般的に「自営業者」と呼ばれることもあります)。個人事業主は、加入する保険や保険料の支払い方が会社員とは異なることを知っていますか?この記事では、個人事業主

Read More

心療内科で保険って適用されるの?保険加入と保険適用について解説
心療内科で診察を受ける際、保険は適用されるのでしょうか?また、費用はどのくらいかかるのでしょうか?この記事では、心療内科の受診にあたって必要となる費用や生活に及ぼす影響、保険との関連などについて紹介します。 目次1 心療

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民年金の第3号被保険者とは?手続きはどうしたらいいの?
  • 血液検査の費用はいくらかかる?保険適用は?目的別の料金まとめ
  • 社会保険と国民健康保険どっちが得?切り替え時の二重払いに注意!
  • アレルギー検査の費用や保険適用は?子供と大人では検査方法が違う?
  • 国民年金と厚生年金の違いを比較!年金加入は国民の義務

最近の投稿

  • 北陸銀行が生命保険「米国ドル建リタイアメント・インカムPG」の取扱開始
  • 生命保険人気ランキング1位は「ライフネット生命」…価格.com保険 人気ランキング1月版
  • コロナ禍で「ペットとのおうち時間を充実させたい」と考えるようになった飼い主が75%
  • 保険募集人と保険会社のコミュニケーション支援サービス「V Slctr.」が2021年2月開始
  • HDI格付け最高ランクを3年連続で獲得した「auの生命ほけん」の品質強化取組み事例を公開

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2021 保険の先生