自分の歯並びが気に入らない・矯正に興味はあるけどどれくらいの費用がかかるかわからない、という人は少なくないのではないでしょうか?この記事では、大人・子供それぞれの歯列矯正にかかる費用や期間、支払いの方法などについて解説します。
目次
歯列矯正にかかる費用とは?
初診料・相談料
歯列矯正を受けたい場合、初診料として2,000円~6,000円程度の費用がかかります。初診では簡単な問診やカウンセリング等が行われ、患者にどのような問題があるかを歯科医が把握します。そのため、この料金は相談料という側面も含んでいます。歯科によっては、その後に治療を受けるか否かに関わらず初診料を無料としている場合もあり、料金の幅は比較的大きいといえます。
精密検査料・診断料
歯列矯正を開始する前には、歯や顎の状態を正確に調べておく必要があります。歯列矯正は自由診療とされているため、精密検査へも公的な医療保険が適応されません。検査にかかる料金は医院次第ですが、10,000円~65,000円程度が見込まれます。
精密検査では、口腔内の写真撮影やレントゲン撮影などを行います。インプラント治療や外科手術が伴う際にはMRI撮影を行う場合もあり、模型をつくるために歯型を取る場合もあります。検査内容によって、費用も大きく変わります。精密検査の結果を受け、治療の計画・方針を決める際には10,000円~50,000円程度の診断料がかかります。
歯科医によっては、初診・精密検査・診断を同時に進め、無料としているところもあります。有料である場合、精密検査料と診断料を一括請求されるケースもあります。
矯正の装置・基本料
歯列矯正をするためには矯正装置が必要です。矯正装置を作成する費用として、10万円~150万円程度がかかります。使う素材やシステム、歯の位置などによって金額は変わるため、あらかじめおよその必要額を確認しておくと良いでしょう。
金属製の表側矯正が一般的であり、比較的安価です。歯の色に近いセラミック素材を使った矯正装置だと、やや金額が上がります。
目立たないように矯正を行うことができる裏側矯正も、表側矯正よりは高い費用となる傾向があります。同じ矯正装置であっても歯科医によって料金が変動する場合があるため、こちらも事前に確認しておきましょう。
処置料
矯正治療を行っている間は、定期的に通院して経過を診てもらう必要があります。その際の処置料は1回あたり1,000円~10,000円程度が見込まれます。毎回かかる費用であるため、トータルのコストとしてはまとまった金額になることを想定しておかなければなりません。
ただし、中には最初にまとめて全ての治療費を支払う「総額制」という方法もあります(詳細は後述します)。人によっては、総額制で支払う方が費用の管理がしやすい一面もあるかもしれません。いずれにせよ、後々トラブルにならないよう、処置料の支払いタイミングは事前に確認しておきましょう。
リテーナーの役割・基本料
リテーナーとは、歯列矯正完了後に歯列が元の状態に戻らないよう維持するための補助装置を指します。必要なリテーナー器具には個人差が大きく、かかる費用も5,000円~60,000円程度と幅があります。治療後1年以上にわたって使用し続けなければならない場合や、状態によっては半永久的な使用が求められる場合もあります。
定期検診料
リテーナーを使用している期間は、定期検診を受けるケースが多くなります。歯列矯正後に問題がないかをチェックすることが主な目的です。検診の頻度は半年に一度・1年に一度などさまざまで、費用は1回あたり2,000円~5,000円程度です。それほど大きい金額差でなくとも、検診の内容次第で料金も変動するため、不安であれば事前に確認しておくとよいでしょう。
大人の歯列矯正費用の目安は?
80万円~95万円程度が目安
金属製の表側矯正を用いると、矯正治療の期間は1年半~2年半・費用の総額は80万円から95万円になる場合が多いといわれています。ただし、歯列・口腔内・顎などの状態、抜歯の必要性などによって期間や料金は異なるため、個人差が大きいといえます。紹介した数字はあくまで目安と考えてください。
裏側矯正は費用がアップ
歯の裏側に装置をつけることで周りから気づかれにくくする裏側矯正や、下顎を表側矯正・上顎を裏側矯正にするハーフリンガル矯正などは特殊な治療法といえるため、装置の装着に時間がかかるケースも多くなります。また、金額も表側矯正の1.2倍~1.5倍程度かかることが想定されます。見た目と費用の両方を考慮し、担当医とよく相談の上で方法を決めるようにしましょう。
子供の歯列矯正費用の目安は?
一期治療の費用
一期治療とは、乳歯の時期や永久歯が生えそろっていない時期(混合歯列期)に行う矯正のことをいいます。年齢でいうと6歳ごろ~小学校低学年ごろまでが目安です。
上下の顎の骨の大きさやバランスを整えることで、永久歯がきちんと生えるように準備をします。使用する装置には取り外し式のものなどもあり、一般的な費用は30万円~50万円程度です。
二期治療の費用
二期治療とは、永久歯が生えそろっている小学校の高学年以降の子供を対象とした治療です。 永久歯が生えそろい、顎の成長が終わった後でないと改善できない歯並びなどの部分に対して、ワイヤーとブラケットの固定式装置で矯正します。個人差はありますが、費用はおよそ40万円~60万円程度かかります。
矯正費用の支払い方法って?
歯列矯正は保険適用外
歯列矯正は保険が適応されない自由診療です。そのため、金額や内容は医院によって異なります。精密検査と診断がセットになっていることもあれば、検査の種類・回数なども医院ごとに違います。各項目の料金だけを見て判断するのではなく、治療が完了するまでにかかるトータル費用や治療の方針などもしっかりと確認しておきましょう。
なお、歯列矯正に差し歯を用いる場合、一部の素材に関しては保険適用となる場合があります。詳しくは以下の記事で紹介しているため、あわせてお読みください。
総額制とは
総額制では、治療を開始する前段階でトータルの治療費が提示されます。矯正装置費・基本料金・処置料・治療後の保定装置料などがすべて含まれており、原則として提示された金額から増減することはないと考えてよいでしょう。予定されていた治療期間より長くなったとしても料金は加算されませんが、短くなった場合に減額されることも基本的にありません。支払いの計画がたてやすいことがメリットといえます。
処置料別払い制とは
処置料別払い制とは、矯正装置費・基本料金・処置料など、治療項目ごとに料金が設定されている支払い方法です。総額制よりこちらの方が一般的かもしれません。契約時に決められた装置費や基本料金とは別に、矯正装置の調整・経過観察のための通院時にも処置料が発生します。
治療期間が短い場合は処置料の支払い回数も少なくて済むため、トータルの費用は安くなります。しかし、治療期間が長期化した場合は処置料の支払い回数も増え、総額はアップすることになります。
分割での支払いも可能
歯列矯正の料金は高額になるケースも少なくありませんが、一括支払いだけでなく分割での支払いに対応している場合もあります。たとえば、総額制を選択したからといって始めに全額を支払わなければならないとは限りません。分割支払いを希望する場合は、回数や金利手数料をきちんと把握しておきましょう。
まとめ
歯列矯正にかかる期間や費用、注意すべきポイントなどについて解説しました。不明点がある場合、まずは歯科医に相談してみましょう。診断のみであれば比較的安価に実施している歯科医院もあるため、一度足を運んでみることをおすすめします。