結婚をしていない男女が一緒に暮らすことを、一般的には同棲と言いますが、同棲にはどのくらいの費用がかかるか知っていますか?今回は同棲にかかる費用や、同棲後の生活費用について解説していきます。同棲を考えている人はぜひ参考にしてください。
目次
同棲にかかる初期費用の目安
家賃のおよそ6ヵ月分
同棲をするには、まず住居が必要です。一般的に賃貸アパートなどに入居する時には家賃だけではなく、敷金や礼金などの初期費用が必要です。
同棲を始めるための初期費用は、およそ家賃の6ヶ月分が相場となっています。初期費用の詳細については、次の項で詳しく説明します。
さらに、家具を購入する費用や引っ越しの荷物の運搬料など、物件に対する費用だけではなく生活家電や家具の購入費用も必要です。ただし、すでに一人暮らしをしていた人は引き続き利用できる家具や家電があるので、少し費用を抑えることができるかもしれません。
初期費用の内訳一覧
初期費用の内訳として以下のようなものがあります。
・「敷金」
大家に預けるお金であり、滞納時の家賃や修理をするための費用に充てられます。家賃1ヶ月分が目安です。
・「礼金」
大家へのお礼のお金であり、家賃1ヶ月分が相場となっています。礼金がない物件もあります。
・「仲介手数料」
不動産会社が仲介している場合に支払うお金です。不動産会社によって手数料は異なりますが、家賃1ヶ月分が相場です。
・「前家賃」
入居する月の残り日数分+翌月分の家賃を支払います。家賃1〜2ヶ月分が相場です。
・「火災保険」
賃貸借契約で借り主は部屋を原状回復する義務があります。火災で燃えてしまったり、物を壊してしまったりと万が一のために加入するものです。
・「共益費(管理費)」
マンションやアパートなどの維持をするためのお金です。家賃と共に毎月支払うもので、入居する月は日割り計算になることが一般的です。
家具・家電の購入費用の目安
新しく生活を始めるためには、家具や家電も買いそろえる必要があります。ただし、家具は全て購入すると費用がかかるため、予算があまりない場合にはすでに持っているものを利用すると良いでしょう。
家具や家電の購入費用の目安を紹介します。家電はおよそ10,000円〜45,000円、家具はおよそ10,000円〜30,000円の価格で算出しています。
寝具(ベッド・シーツ・掛け布団)・・・約30,000円
テーブル・いす・収納家具・・・約30,000円
ソファ・カーペット・カーテン・・・約40,000円
食器棚・・・約10,000円
冷蔵庫・・・約45,000円
テレビ・・・約45,000円
洗濯機・・・約30,000円
掃除機・電子レンジ・・・約20,000円
同棲に必要な家具家電購入費用の目安・・・約250,000円
ただし、安く売っている家具や家電を上手に見つければ、もっと費用を抑えることができるかもしれません。
同棲にかかる生活費の内訳や平均額
学生カップルの生活費の内訳例
学生カップルの生活費の内訳を見てみましょう。
家賃・・・約80,000円〜100,000円(2DK・1LDK相場)
食費・・・約35,000円
水道光熱費・・・約8,000円
娯楽費・・・約20,000円
通信費・・・約15,000円
その他費用・・・約15,000円〜25,000円
合計173,000円〜203,000円
学生の場合は、1LDK、もしくは2DKを選ぶカップルが多いです。学生はバイト代+親からの仕送りで生活していくことになります。2人で住めば住居費の負担が少なくなりますが、光熱費や食費は一人で暮らすよりも多くなる可能性が高いです。
社会人カップルの生活費の内訳例
家賃・・・約100,000円〜150,000円(1LDK・2LDK相場)
食費・・・約40,000円
水道光熱費・・・約10,000円
娯楽費・・・約35,000円
通信費・・・約20,000円
その他費用・・・約30,000〜35,000円
合計235,000円〜290,000円
お互いに働いて安定した収入を得ており、所得によっては学生より家賃が少し高くても負担できるため、2LDKを選択するカップルも増えます。学生よりも収入がある一方で、食費や娯楽費が多くなりがちです。結婚を前提に同棲をする場合は、きちんと貯金をすることも大切でしょう。
同棲にかかる生活費平均額の一例
20代カップル(東京)の平均的な生活費の金額内訳は以下の通りです。
家賃・・・平均114,000円
水道光熱費・・・平均14,000円
食費・・・平均49,000円
消耗品・・・29,000円
通信費・・・平均10,000円
娯楽費・・・40,000円
合計 256,000円
もしも生活費を折半する場合、上記の額の半分を負担すれば良いことになりますが、住む地域や、カップルの生活スタイルによっても生活費は異なります。同棲を考えている人は、一度自分たちの食費などをしっかりと把握してみると良いでしょう。
同棲にかかる生活費の分け方
生活費折半のカップルが多い
同棲しているカップルの多くは、生活費の負担割合を折半にしています。負担する生活費が平等であれば、お互いに不満を感じることは少ないからかもしれません。
ただし、学生と社会人のカップルなど、収入差があるカップルが生活費の折半をするとトラブルになる可能性が高いです。折半をする場合は、社会人カップルなどお互いに働いている場合に行った方が良いと言えます。
生活費が彼氏持ちのカップルもいる
彼氏が生活費を全て負担するというカップルもいます。この場合は、彼女がまだ就職前の学生で収入がないため、彼氏が負担していると考えられます。また、結婚を前提に同棲しているカップルで、生活費を負担してもらう代わりに家事などは彼女がすると決めているカップルもいるかもしれません。
生活費の分配の方法は、カップルによって様々です。どちらかに負担を強いるのではなく、お互いに譲歩することが大切といえます。
同棲にかかる生活費の上手な分担方法
出費項目ごとに分担を決める
家賃と水道光熱費は彼氏、食費と生活用品は彼女、など出費項目ごとに分担を決めると、金額の差はあるもののわかりやすく分けることができます。例えば、光熱費や食費は毎月出費額が異なります。折半だと割り切れないことや、計算するのが面倒に感じることがあるかもしれません。
そんなカップルは、項目ごとに分ける方法を試してみましょう。
2人専用の通帳を作ると管理しやすい
家賃や水道光熱費などの共同の費用は、2人専用の通帳を開設してそこから引き落としをすると管理がしやすくなります。共同の通帳を使用する場合には、毎月決まった額を共同の口座に入金して余ったぶんは繰り越して、足りなかったらお互いに負担するなどのルールを決めておきましょう。また、口座の他にも食費やデート代を出す共同のお財布も作ると、金銭負担の不公平感がなくて良いかもしれません。
収入差から計算して負担額を決める
収入の差があるのにもかかわらず折半をすると、収入が低い方の負担が大きくなってしまいます。どちらかが負担を感じながら生活をしていると、2人の仲に亀裂が生じかねません。
負担の割合を平等にするために、収入が高い方が多めに支払うルールを決めておくのも良いでしょう。楽しく暮らしていくためには、お互いに無理がないようにすることが大事です。
まとめ
同棲をうまくするには、お互いの考えを話し合うことが大事です。基本的には収入が少ない方の基準に合わせて生活した方がケンカなどのトラブルを抑えることができます。思ったことはパートナーに相談して楽しい同棲生活を送りましょう。
お金の悩みはFPに相談!無料相談実施中!