車を利用していると、自分の運転に落ち度がないのに、他人の運転ミスによって車をぶつけられてしまうこともあります。ここでは、車をぶつけられた時の対応手順や、保険金は実際に修理をしなくても受け取れるのか、という疑問に詳しく答えていきます。
目次
車ぶつけられた!まず何をするべき?
けが人の有無を確認
もし、運転中に車をぶつけられてしまった時は、車を路肩や駐車場などの安全な場所に退避した後に、自身を含め搭乗者にけが人がいないかどうかを確認しましょう。重量が1トン前後もある自動車同士がぶつかれば、お互いにスピードが出ていない状態であっても、大きな衝撃となります。けが人の出血がひどい場合や、意識がはっきりしていない場合などは、周囲の人々に協力を求めるなどして、迅速な対応に努めましょう。
警察にも必ず連絡する
大きな損傷を伴う事故はもちろんのこと、こすられたり軽く当てられたりという程度の事故であっても、警察に必ず連絡しましょう。道路交通法の第72条1項後段には、交通事故が起きた時の当事者の義務として、現場の警察官もしくは最寄りの警察署に事故の内容を報告しなければならない旨が定められています。もし、事故の相手に警察を呼ばないように言われたとしても、「後々の事故処理を進めるために必要だから」とはっきり理由を告げて、速やかに110番通報をしましょう。
事故現場の状況や相手の情報を記録
事故の相手方と話ができる時には、相手の氏名や連絡先、運転免許証の番号などを聴き取ってメモをしましょう。万が一相手が現場から逃走してしまった時には、車両のナンバーを控えておきます。もし携帯電話のカメラが使えるようであれば、相手の運転免許証や車両のナンバープレート、事故現場の状況などを撮影することで、確かな記録を残すことができます。
保険会社に連絡、示談交渉をする
車両を安全な場所に退避してけが人の有無を確認し、警察への連絡も済ませたら、契約している保険会社に連絡をしましょう。事故状況などの詳細を連絡し、示談交渉を依頼します。
保険会社を介さずに現場で相手方と直接示談を行うことは、後々のトラブルの原因になります。相手方にお願いをされても安易に口約束はせず、事故対応は保険会社に一任するようにしましょう。車の損傷が大きくて自走ができない場合は、併せて自動車保険のロードサービスを依頼すると、補償内容の範囲内でレッカー移動をしてもらえます。
念のため病院に行くべき
車の搭乗中に車がぶつかっってきた場合は、目立ったけががなくても念のため病院を受診しましょう。事故のショックで興奮状態になり痛みに気がつかないことや、翌日以降にむち打ちなどの症状が出ることもあります。警察や保険会社への連絡が済んだら、病院に行くことをおすすめします。
駐車場で当て逃げされた時にすることは?
まず警察に連絡
買い物等を済ませて車に戻ってきたら、いつの間にか車にキズやヘコミが付けられていた、というケースでは、加害者が既に現場を立ち去ってしまっていることがあります。そのようないわゆる「当て逃げ」をされた時にも、すぐに警察へ連絡し、事故の詳細を報告するようにしましょう。
修理代が車両保険で補償されることも
駐車場での当て逃げの場合、誰が事故の加害者かが分からないことがほとんどです。自分の車が車両保険に入っていれば、保険の範囲内で修理代が補償される可能性があります。
ただし、「限定型」「エコノミー型」などのタイプ名が付いた車両保険は、加害者や加害車両が不明な事故を補償の対象外としています。自分の加入している車両保険が当て逃げでも補償できるのか、保険証券に書かれている補償内容を確認しておくと良いでしょう。
警察呼ばなかった場合はどうなる?
保険対象外などトラブルの原因に
保険を利用して修理を行うためには、最寄りの自動車安全運転センターで発行される「交通事故証明書」が必要です。交通事故証明書は警察への届出がない事故には発行されないため、もし交通事故の際に警察への連絡を怠ってしまうと、自動車保険の手続きを進めることができなくなります。車がぶつけられた際には、必ず警察に連絡しましょう。
修理しないで保険金だけ受け取れる?
実際に修理しなくてもお金は受け取れる
車両保険は、不慮の事故によって被保険車両に損害があった場合に、損害額に相当する保険金を受け取れる保険です。しかし、実際に車を修理するかどうかは保険契約者の判断に委ねられます。そのため、事故で生じたキズやヘコミを修理することなく、修理代の見積りに基づいた保険金だけを受け取ることは、保険契約上は特に問題のあることではありません。
修理代より保険金が少なくなるかも
保険を使って事故車両を修理する場合、修理工場と保険会社の損害調査員とが作業を進めながら修理代金を算出します。一方、修理をしない場合は、調査員が車両の外観から概算損害額の査定を行います。
後者では、パーツを分解したりせずあくまでも外観で損害状況を判断します。内部に損傷があっても判断ができないため、実際の修理代よりも受取保険金が少ないことも考えられます。
塗装以外に内部に損傷がないか確認
バンパーなど樹脂でできているパーツは材質に弾性があり、衝撃を受けて変形しても自ら復元する力があります。そのため、ダメージを受けても外観では特に損傷がないように見えてしまうこともあります。
しかし、弾性によって形が復元したバンパーのさらに内側で、鉄製の骨組みや部品がダメージの影響で歪んだり壊れたりしているかもしれません。修理をしない場合には、自動車修理工場などで内部の損傷がないかを確認した方が良いでしょう。
まとめ
自分の車が傷付けられてしまった時は冷静な判断がしづらいものですが、けが人の保護や警察、保険会社への連絡を怠るとトラブルの原因になります。また、自動車保険の契約内容によっては当て逃げ事故が補償されないこともあります。今一度、加入している自動車保険の契約内容を確認することをおすすめします。
保険の悩みはプロに!FPによる徹底解説実施中!