Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > がん保険の選び方!保険営業マンが教える賢く選ぶためのポイント

がん保険の選び方!保険営業マンが教える賢く選ぶためのポイント

人生に病気はつきもの。国立がん研究センターによると、生涯で2人に1人はがんに罹るといわれています。がんの治療費は高額になってしまう場合もあるため、がん保険には入っておきたい!でも、どのように選べばよいのかわからない?という人も多いはず。今回は、現役の保険営業マンが、賢くがん保険を選ぶためのポイントを説明します。

目次

がんの治療費は高い?がんの標準治療


がんの治療費は漠然と高額であると思い込んでいませんか?がんの基本治療は手術、抗がん剤・ホルモン剤治療、放射線治療となっています。
国内にあるどの病院に行ってもガイドラインに沿った基本治療を行うようになっています。

がんの治療は健康保険の適用が受けられるため3割負担で済みます。また高額療養費制度も適用になるため莫大な費用が掛かることはあまりありません。費用がかさむ場合は保険適用にならない治療や薬剤を使用した場合です。同じ臓器にできるがんでも種類が違ったり人により薬剤が効く人や効かない人がいます。薬剤の効果がない場合は海外で使用実績がある薬を使用したいと思いますよね。そこでその薬剤を個人輸入すると治療費が跳ね上がる原因になります。

なぜなら健康保険の適用外の薬剤を使用した治療が行われた場合、すべての医療費が自己負担となってしまいます。日本では自由診療と保険診療を混合して行う混合診療が認められていないからです。治療の一部でも自由診療を行えば、他の保険適用治療の部分も保険適用外の治療とみなされ、すべての治療が自己負担となります。その場合治療費が高額になります。

がんに罹患した場合どのような治療をおこなうのかをはっきりと決めておくことが大事になります。

がん保険の保障内容は?どう比較する?


がん保険の内容を比較してみると、がんと診断された場合には、一時金の受け取り、入院、通院、手術などの保障など、各社ほぼ同じ内容となっています。ただし、一時金の受け取りは一度だけや、2年に一度、また中には5回までなどの条件を付けたものがあり保険会社により違いがあります。がん保険は、入院、通院、手術に関しては支払い日数の制限が設けられていません。この点は医療保険と異なるポイントです。

がん保険の保障内容6種類


以下で、がん保険の基本的な保障と特約について、説明していきます

診断給付金

  • がんと診断されたときに受け取れる一時金
  • 2年に一度とかの条件が付き複数回、無制限で受け取れる(保険会社により異なります)

入院給付金

  • がんの治療目的で入院したときに一日当たりの金額×入院日数が受け取れる(日数無制限)

手術給付金

  • 健康保険適用の手術を受けたとき受け取れる

通院給付金

  • がんの治療のため通院したときに一日当たりの金額×通院日数が受け取れる(日数無制限)
  • がんの治療を月に一回行うと一時金を受け取れるタイプ(回数無制限)

がん先進医療

  • がん治療のため先進医療を受けたときに技術料相当額が受け取れる

緩和治療

  • がんが原因で緩和医療を受けた場合に受け取れる

賢いがん保険の選び方

医療保険との重複を考える

がん保険を賢く選ぶ際に注意すべき点は、医療保険と重複している保障がたくさんあるということです。重複している保障は考慮せず、がん保険にしかない保障を充実させることが重要となります。

先進医療についても医療保険で加入していればほとんどすべての先進医療に対応できます。しかしがん保険の先進医療はがんだけしか対応していないので注意が必要です。

医療保険を考慮してがん保険を選ぶ

賢いがん保険の選び方としては、加入されている医療保険の保障内容を確認し、不足している保障をがん保険で補うという考え方です。医療保険でカバーできていない保障は、診断一時金や通院保障です。医療保険にも通院保障がある場合もありますが、通院一日当たりの保障をお持ちになるより通院した場合一時金を受け取れる保障を選択したほうがより安心できます。

まとまった給付金を受け取ることにより使用制限のない自由なお金が手に入ります。その給付金を使って自分が最も効果があると思った治療を受けることが可能となります。高額な先進医療を受けることもできるため、一時金によって選択の幅が広がります。

がん保険の有意義な使い方


がん保険の有意義な使い方は診断一時金をどの様な用途に使うかということです。例えば100万円の診断給付金をもらえた場合、この100万円で治療を行うこともできますし、QOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)の向上に使うこともできます。他には入院、通院、手術、先進医療、抗がん剤治療、ストレスなどに対応した給付金があります。最近は通院治療も多くなってきています。通院で放射線治療や抗がん剤治療を行うようになっています。

まとめ

がんの治療は日々進化しています。いい薬剤が開発されたり新しい手術方法が開発されたりしています。それらの治療行為がすぐに健康保険の適用になるかはわかりません。

がんの治療で大事なのは新しい安全な治療や薬剤の情報を素早く入手することだと考えています。その情報を入手する手段を確保することもがん保険には必要だと考えます。情報入手経路を確保することを考えましょう。情報弱者になった場合治癒できる病気も手遅れになることもあります。

がん保険はがんを治すためにある保険ではないということを認識してください。あくまでも経済的負担の一部を補てんするにすぎないということです。その点を踏まえ、どのようにがん保険を比較検討すれよいかのポイントを考えましょう。

医療保険と同じように保障内容だけで選択せず付帯するサービスにも是非目を向ける比較してください。保険の比較サイトなどのランキングやおすすめがん保険の情報に惑わされることなく自分に合ったがん保険をお選びください。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: がん保険

関連記事

長寿時代へ備えるために!がん保険の必要性を年代別に徹底検証
がん保険へ加入する必要性について、考えたことはありますか?身内にがん経験者がいないから・まだ若いから等の理由で不要と感じている人も少なくないかもしれません。この記事では、がん保険の保障内容や年代別の必要性などについて紹介

Read More

がん保険の一時金はいくら必要?受取り後の税金や確定申告は?
厚生労働省によると、現在の日本では2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死亡するという統計が出ています。この記事では、がん保険の保障内容に焦点を当てて紹介します。がん保険を選ぶ際の参考にしてみてください。 目次 がん

Read More

がん保険の生命保険会社人気ランキング!性別や年代別で比較!
がんになってしまったときに、資金面の心配をすることなく治療にあたれるよう準備するのががん保険です。がん保険は、各保険会社からさまざまな商品が販売されていますが、実際にはどのような保険会社が選ばれているのでしょうか。独自ア

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民年金の控除証明書とは?届かない場合や紛失による再発行は可能?
  • 血液検査の費用はいくらかかる?保険適用は?目的別の料金まとめ
  • 結婚休暇は何日取れる?申請時のポイントやメールの文例決定版!
  • メットライフ生命、新型コロナウイルス感染症に関する追加対応を発表

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生