Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > ニュース > 日本の68%は過少保険、死亡保障ギャップは年間平均世帯所得の約6倍に

日本の68%は過少保険、死亡保障ギャップは年間平均世帯所得の約6倍に

スイス・リーは、アジア太平洋地域での生命保険商品の認知、保有、購入に関する消費者の意識と選好について調査し、アジアの世帯レベルの死亡保障ギャップをモデル化した結果を発表しました。調査対象は、日本、オーストラリア、中国本土、香港特別行政区、インド、インドネシア、マレーシア、シンガポール、韓国、タイの10市場1万4,000人以上。

調査の結果、日本の1世帯当たりの死亡保障ギャップは平均30万4,000米ドル超(約3,200万円超)、年間世帯所得の約6倍でした。死亡保障ギャップとは、一家の主な稼ぎ手が予期せぬ死を迎えた場合の世帯の必要保障額と、家族の将来の生活水準を維持するために利用できる財源の差額です。日本の生命保険普及率はアジア太平洋地域で最大でありながら、日本の世帯の68%が過少保険の状態となっていることが明らかになりました。

10市場全体では、約69%の必要保障額が満たされていませんでした。これらの地域の世帯での死亡保障は、平均で年間世帯所得の約8倍が不足しています。日本の死亡保障ギャップは61%と比較的低めですが、利用できる財源の21%を生命保険が占め、最も重要なセーフティ・ネットとなっていることもあり、過少保険は依然として危機的な状況にあります。

日本の死亡保障ギャップは、2019年に全体で8兆米ドルに達し、絶対額ベースでアジアの先進市場最大、アジア太平洋地域では中国の41兆米ドル、インドの17兆米ドルに次いで3番目に大きい金額となりました。先進市場の中では必要保障額の61%に達する日本の保障の不足額が最大となった一方、最小の香港では41%となっています。死亡保障ギャップを埋めることで日本に生じる追加的な年間生命保険料獲得の機会は、172億米ドルになります。

また、日本の世帯は稼ぎ手の死亡により所得が失われた状態に備えて財務的な準備をしておくことの重要性を、アジア太平洋地域の平均を7%下回る23%が過小評価しています。日本の96%が死亡によるショックの中で、経済的に困窮しないようにできるという自信はないと回答していますが、生命保険の購入をそうしたリスクを削減するために検討したという回答は30%で、最も多かったのは「節約」38%でした。

日本での生命保険の購入を妨げる要因は、すべての年齢層(特に20~29歳の比較的若い消費者)で生命保険商品の複雑さ(54%)が価格(46%)よりも多くなっています。他のアジア諸国ではコストが高いことが多くを占めています。また、日本では死亡保障ギャップと回答者の年齢の間に負の相関があることを示す一方、高所得の家庭では所得水準と世帯債務の高さによって必要保障額が大きくなり、不足額が拡大する傾向がみられました。

日本では女性の労働参加率が大きく上昇し、一部の消費者、特に女性の稼ぎ手にサービスが行き届いておらず、満たされていない市場のニーズが存在することがわかりました。日本人消費者の66%は、自分や家族の死後と相続について話し合うことに前向きだということも明らかになっています。

保険については、日本の世帯の37%が入院給付金か手術給付金付きの生命保険契約を好み、33%はがん関連保障付きの生命保険契約を望んでいます。純粋な死亡保険のみを求めている層は22%でした。

売上高の60%は保険会社の営業職員が占め、保険代理店は9%でした。保険について調べたり、購入したりするときにデジタル・チャネルを利用する回答者は9%。特に女性の消費者は、デジタル・チャネルの利用に消極的な傾向がありました。

新型コロナウイルスに関する消費者調査では、自分の将来の経済状況に関して日本人消費者の3分の1以上が困惑と不安を感じており、これはアジア太平洋地域の調査対象市場の中で最も高い割合になります。

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: ニュース

関連記事

アフラック生命、社員の「がん就労支援制度」を拡充
アフラック生命保険は、社員のがんをはじめとする傷病の治療と仕事の両立に向けた支援を強化すべく、就労支援制度の拡充を行うと発表しました。 今回の就労支援制度の拡充は、社員が「がんや病気に罹っても安心して自分らしく働く」こと

Read More

がん免疫療法の正しい内容認知は約3割…認知率は約6割
クロエが実施した「がん免疫療法についての認識調査」によると、約6割が「免疫療法」を認知しているものの、「免疫チェックポイント阻害薬」であることまで理解していたのは約3割だったことが明らかになりました。調査対象は、治験情報

Read More

アクサダイレクト生命、保険申込み時のスマホ画面共有・入力サポートを開始
アクサダイレクト生命保険は、カスタマーサービスセンターがユーザーのスマートフォンの保険申込み画面を共有しながら、保険申込みに必要な情報の入力をサポートするサービスを開始しました。 スマートフォンによる保険申込みの増加に伴

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民健康保険料が高い理由は?安くする方法・高額な自治体などを紹介
  • 国民健康保険への切り替え手続き方法は?必要書類や加入期限も解説

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生