Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > 相続相談は誰にする?費用やコツ、市役所の無料相談なども解説!

相続相談は誰にする?費用やコツ、市役所の無料相談なども解説!

相続が発生すると、何から始めて良いのかわからずに困ってしまうという人もいるでしょう。しかし、中には期限が設けられている手続きや専門的な知識が必要な手続きもあります。この記事では、何を誰に相談すればいいのかという点や、相談にかかる費用などについて紹介します。

目次

相続の相談はどこに・誰にする?

相続に関する相談ができるところはいくつかあります。自分自身で行うことが難しい場合には、専門家に頼るとスムーズに進む場合もあるため、覚えておきましょう。

「何を相談したいか」で相談先が違う

遺言書の承認申立て、相続承認・放棄の申述など、専門性の高い手続きについては個人で実施することが難しい場合があります。広範囲で手続きの相談をしたいのであれば司法書士、遺産相続で揉めた場合は弁護士など、内容によって相談先は変わります。

まずは相談したいポイントを確認

遺産や相続人の調査に始まり、相続にはさまざまな問題が発生することが考えられます。まずは相談したいポイントを明らかにし、しかるべき相手に頼ることが大切です。

相続財産の種類やかかる税金は?遺留分や目録についても解説!

司法書士に相談する内容や費用は?

不動産、遺言書、相続放棄などに対応

土地や家屋を相続する場合、司法書士に相談することができます。遺産調査や不動産の相続登記手続き、遺産分割に対する遺産相続協議書の作成などの他、相続放棄に関する家庭裁判所での手続きなども依頼することが可能です。

かかる費用の目安

相談だけなら無料で行ってもらえる場合も多いものの、実際に依頼をする際には内容に応じて費用がかかります。相続登記を依頼する場合などについても、不動産の固定資産税評価額によって金額が異なります。例えば、「3,000万円の土地について登録免許税や登記申請の手続き、遺産分割協議書の作成などを依頼した場合」であれば、約20万円程度が相場となっています。

弁護士に相談する内容や費用は?

協議やトラブルが考えられる場合

相続財産に対する思い入れ・相続人それぞれの経済状況の差などから、金銭面で問題が起こることがあります。金銭が絡むと感情的になってしまうことも多いため、協議やトラブルが発生しそうな場合には弁護士への相談を考えましょう。

相続問題に幅広く対応

弁護士は、相続に関する幅広い知識を持っているため、遺産分割や遺留分などの手続き方法が不明である場合・遺産に借金が見つかった場合などにアドバイスをしてもらうことが可能です。

かかる費用の目安

弁護士に相談した際にかかる費用として相談料・着手金・申し立て費用などがありますが、金額は案件の状況や弁護士事務所によって様々です。依頼する前に費用の見積もりを取り、どの弁護士に相談するのかを決めるとよいでしょう。頼りたい弁護士に心当たりがない場合や住まいの近くの弁護士を探したい場合には、「相続相談ドットコム」という無料の弁護士紹介サービスを利用することもできます。

銀行に相談する内容や費用は?

大手銀行や信託銀行などでは相続全体の相談を受け付けている場合もありますが、基本的に銀行へは預金に関する相談を行うことになります。

相続対象となる預金がある場合

名義人が死亡して相続が開始されると銀行口座は凍結されてしまうため、払い戻しの手続きが必要となります。その際、遺書がある場合・ない場合のどちらについても必要書類や手続きを銀行に相談することができます。ただし、相談が可能であるのは「故人が取引していたことが明らかである銀行」となります。取引銀行が不明である場合には、遺産の調査から始めなければならないため、司法書士や弁護士へ依頼した方がスムーズと言えるでしょう。

相続アドバイザーがいる銀行も

銀行業務検定の一つである「相続アドバイザー」という資格を持っている人が所属する銀行もあります。相続アドバイザーとは、相続一般の知識に加えて、相続関連の銀行業務(相続時の預金引き出しに関する手続きなど)に必要な知識を持っている人が取得できます。通常の銀行員より専門的な相談が可能となるため、取引銀行に相続アドバイザーがいるかどうか尋ねてみるのもひとつの方法です。

かかる費用の目安

銀行では相続相談に関する費用を「遺産の〇%」と定めている場合も多く、遺産の金額によっては相談費用が高額になる場合もあります。総額2,000万円程度の遺産に関する相続相談を行ったと仮定すると100万円を超えるケースも想定されるため、相談にあたっては事前によく検討をすることがすすめられます。

遺産相続の手続きの期限は?流れに沿って解説!

市役所の無料相続相談って?

弁護士などに無料で相談できる

市区町村の役所などで相続相談が行われていることもあります。弁護士が対応してくれることが多く、事前に相談したい事柄を取りまとめておけば、無料で相談をすることができます。しかし、直接相談の受任が禁止されているケースも多く、相談を聞いてくれた弁護士に引き続き依頼をしたいと思っても、その場で契約をすることができるとは限りません。

時間・回数などに制限がある場合も

事前に予約を取っていても、相談できる時間は1回あたり20分から30分程度となっています。限られた時間内での相談となるために詳細の説明ができず、一般的な回答しか得られない場合もあります。また、「同じ案件に対する相談は1回限り」としている自治体もあるため、問題解決につながらずに終わってしまう例も中にはあります。

まとめ

相続の際には、必要に応じて相続財産を調べたり手続きを行ったりしなければなりません。専門的な部分は外部へ依頼し、自分でできることは自分で行うようにすると、相続に関する費用を抑えることができます。相続の流れを確認したい場合などであれば、市区町村役所の無料相談も有効に使うことができるでしょう。

遺産相続トラブルの原因って?ポイントや事例、解決策まとめ

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: その他

関連記事

お金の管理ができない原因は?貯まる方法や使えるアプリなどを紹介!
日頃からお金を貯めたいと思っていても、なかなか貯金ができずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?今回は、お金の管理をするのが苦手な人でも家計を管理しやすくなる方法やツールについて紹介します。 目次 お金の管理ができな

Read More

20代の男性・女性別の貯金平均はどのくらい?効果的な貯金方法とは
計画的に貯金を進めることで、将来いざという時にお金が必要になった場合でも対応することが可能です。今回は20代を中心とした若年世代の貯金額を男女別で分析すると同時に、効率よく貯金する方法も紹介します。 目次 中には貯金なし

Read More

遺産相続の手続きの期限は?流れに沿って解説!
人が亡くなったときに直面するのが遺産相続ですが、手続き方法が分からず困ってしまう人もいるのではないでしょうか?この記事では、遺産相続の手続き方法や手順について紹介します。いざというときに慌てなくてすむよう、ひとつひとつ確

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生