Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 保険会社 > 県民共済の評判や満足度は?独自調査によるリアルな口コミも!

県民共済の評判や満足度は?独自調査によるリアルな口コミも!

保険への加入を検討する際に、どの会社の商品を選んでいいのか悩んだ経験のある人は少なくないでしょう。今回は、県民共済(都道府民共済も含む)の満足度ランキングや口コミを紹介します。保険とは異なる部分もありますが、加入者の評判はどうなのでしょうか?

目次

県民共済とはどんな会社?

県民共済は、全国生活協同組合連合会(全国生協連)が母体となって運営しています。非営利団体であるため、決算後に剰余金が生じた際には割戻金として保険料が還元されます。

県民共済からは病気・ケガなどを保障する生命共済と、住宅・家財の被害を保障する新型火災共済が提供されており、どちらも「万が一に備える」という点では保険と似た仕組みとなっています。この記事では、生命共済に関する評判やアンケート結果を紹介しています。

県民共済の特徴と商品

特徴

全国39都道府県で共済事業を展開
県民共済は、39の都道府県で共済事業を行っています。加入することができるのは、居住地もしくは勤務地の都道府県民共済となり、転居・転職などの際には新たな住居・職場のある都道府県の県民共済で引き続き保障を受けることができます(県民共済が展開している都道府県のみ)。

全国の県民共済で提供している商品や保障内容は基本的に変わりませんが、各都道府県ごとに商品の呼び名(こども共済・こども型など)や、付属サービスなどが異なる場合があります。地域色を打ち出したキャンペーンを行っている場合などもあるため、最寄りの県民共済のHPを確認してみましょう。

昭和48年から変わらない掛金
基本の月掛金は1,000円・2,000円などとわかりやすい金額設定になっており、ほとんどの商品において共済事業が開始された昭和48年から値上げが行われていません(新たに発売された商品をのぞく)。勧誘員・営業所を持たないスタイルによりコストカットを実現し、「小さな掛金、大きな保障」を目指して運営を行っています。

剰余金は還元
掛金として支払った分は、運営状況により割戻金として払い戻しを受けることができます。もとの掛金が比較的安いことに加え、割戻金が還元されれば掛金の負担をさらに抑えることへつながります。後に詳しく紹介しますが、割戻金がある点を支持している加入者も見られます。

取り扱う商品

生命共済は年齢によって分かれる
生命共済は年齢によって加入できる商品が異なります。0歳から満17歳はこども型の加入対象です。月の掛金は1,000円・2,000円の2種類で、掛金によって保障金額が異なります。子供の入院・通院・日帰り手術に加え、第三者に対する損害賠償もカバーしています。

満18歳から満64歳は総合保障型へ加入できます。月掛金は1,000円・2,000円・4,000円の3種類で、入院や死亡に対する保障を受けることができます。さらに保障を手厚くしたい場合、先進医療やがん、三大疾病、長期入院などに対応する特約をプラスすることもできます。

満65歳から満69歳へは熟年型が用意されています。月掛金は2,000円・4,000円の2種類で、最長85歳まで契約が自動更新されます。総合保障型と同じく特約を付けることができ、加入時に健康告知内容へ該当していなければ医師の診査は原則として必要ありません。

総合保障型と入院保障型
入院に対する保障を充実させたい場合、総合保障型+入院保障型というコースを選択することができます(月掛金1,000円・2,000円のコースのみ)。掛金は2,000円ずつプラスされ、月3,000円・4,000円となります。病気による入院や死亡・重度障害などについても対象となり、総合保障型より保障範囲が広がっています。

また、熟年型の月2,000円プランも入院保障型と組み合わせることが可能です。掛金はやはり2,000円プラスの月4,000円となり、熟年型のみの場合より幅広い保障を受けることができます。

【性別・年代別】県民共済の満足度

アンケート結果によると、県民共済は男女に関係なく高い満足度を得ていることが分かります。年代別に見ると、唯一20代からの満足度が低めになっていることが見て取れます。20代は病気・死亡などのリスクが低く、安く加入できる保険が多いため、県民共済の加入者自体がそれほど多くないことなどが考えられます。
保険加入者の年代別ランキングについてはこちらを参考にしてください。

医療保険の会社別加入者ランキング!性別・年代別ではどこが人気?
生命保険会社の人気ランキング!年代別&性別に比較

【口コミ】県民共済の良い評判

「保険料が安くて毎年割戻金があるのでかなりお得感がある」(50代男性)
「営業員の方が親切で説明がわかりやすい。安心できる」(30代女性)
「入院した時に、手続きをしたら、すぐに支払いがあった。手続きが簡単だった。」(40代女性)

加入者からの良い評判として、「掛け金が安い」「割戻金がある」という内容が目立っています。掛け金が安いから他の保険と併用しやすい、実際に保障を使わなければ割戻金が半分近く戻ってくることもあるなどという声も寄せられています。その他、スタッフの対応や支払いの早さへの評価や、保障内容のわかりやすさが良いという意見も見られました。

【口コミ】県民共済の悪い評判”

「保障が低い」(50代男性)
「高齢になると補助額が下がってしまう事が不満」(20代男性)
「月々の掛け金が安価なのは良いが、掛け捨てのため。」(40代女性)

良くない評判としては「保障額が少ない」「掛け捨てである」「保障が先細り」という内容の口コミがありました。掛け金が安い・上がらないというメリットがある反面、健康リスクが高まる年齢となった時の保障額に不安があるという声も聞かれます。その他、保障が不十分と感じるため、別の保険と掛け合わせて加入することにしたという口コミも寄せられています。

まとめ

県民共済の商品の特徴や満足度、加入者の口コミを紹介しました。掛金の安さや割戻金がある点を支持する声が多かった一方、保障内容や保障額が十分でないとする加入者も見られました。保険(共済)を選ぶ際には、複数の会社や商品を比較してみると自分に合ったものが見つかりやすくなります。情報やアドバイスがほしい場合は、代理店や保険の無料相談コーナーなどを活用してみてはいかがでしょうか。

【保険に関するアンケート調査概要】
調査実施時期:2018年2月15日~2018年2月18日
対象者:全国 20歳から59歳の男女10,000名(性別×年代別よる均等割付)
調査方法:インターネット調査
実施委託先:株式会社マーケティングアプリケーションズ

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 保険会社 タグ: 県民共済

関連記事

がん保険の選び方!保険営業マンが教える賢く選ぶためのポイント
人生に病気はつきもの。国立がん研究センターによると、生涯で2人に1人はがんに罹るといわれています。がんの治療費は高額になってしまう場合もあるため、がん保険には入っておきたい!でも、どのように選べばよいのかわからない?とい

Read More

アクサ生命のユニットリンクって?投資型保険のメリット・デメリット
アクサ生命の「ユニットリンク」は、死亡や高度障害といった万一のときの備えに加え、運用による貯蓄の楽しみがある点が特徴の変額保険です。この記事では「ユニットリンク」の仕組みや商品内容について解説します。 目次 アクサ生命の

Read More

アフラックの終身保険「WAYS」の特徴は?年金も選べる?
被保険者の“万が一”に備える終身保険については、各保険会社から多数の商品が発売されています。死亡保険金のみを備えるベーシックなものから、その他の保障を兼ねたものまで種類もさまざまです。この記事では、アフラックの発売する終

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

  • 国民健康保険への切り替え手続き方法は?必要書類や加入期限も解説
  • 国民健康保険料の計算方法は?保険料を安くする方法を丁寧に解説
  • 国民健康保険料の支払い方法や期限は?遅れたときの対処法も解説
  • 個人年金保険料の税制適格特約って?途中付加や解約のデメリットとは
  • au自転車保険の評判って?家族・高齢者向けプランやロードサービスも

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2023 保険の先生