Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > 損害保険 > 自転車保険のおすすめは?加入者の満足度ランキングや口コミの評判

自転車保険のおすすめは?加入者の満足度ランキングや口コミの評判

自転車保険は、自動車保険やバイク保険と比べると補償の内容・取扱会社などがわかりにくいと感じる人もいるのではないでしょうか?今回は、実際に加入した人の満足度や口コミの評判をもとに、おすすめの自転車保険を比較しながら紹介します。

目次

自転車保険に加入する必要性とは?

自転車は免許が不要であることも手伝ってか、保険へ加入する人の割合は自動車保険より低い水準にとどまっています。しかし、実際には自転車での死亡事故も起きており、9,000万円以上の損害賠償金を請求された実例もあります。また、自転車保険の加入を条例で義務付ける自治体も増えています。

自動車保険や火災保険にセットされている「個人賠償責任補償」などに加入していれば自転車事故がカバーされる場合もありますが、自身のケガなどについては対象外であることも考えられます。自分や家族が普段から自転車を利用するのであれば、加入したおいた方が良い保険といえます。

自転車保険の対象範囲は?

自転車保険には、事故を起こした相手へ賠償をする際の「個人賠償責任補償」と、自分がケガや後遺障害を負ったときの「傷害補償」などの補償があります。「個人賠償責任補償」は人にケガをさせてしまったときの責任だけでなく、モノを傷つけた場合などについても補償の対象となります。

「傷害補償」では、自転車に乗っているときに転倒してケガをしたり、自分が歩いているときに自転車と衝突して入院・手術などをしたりしたときに補償が受けられます。また、特約として「示談代行サービス」や「自転車ロードサービス」などが付加できる商品もあります。

自転車保険の詳しい内容については、以下の記事にもまとめてあります。
自転車保険に家族や夫婦で加入するには?必要な賠償・補償範囲を解説
自転車保険の加入義務化って?対象となる人や都道府県別の状況を紹介

自転車保険満足度ランキング

自転車保険満足度ランキングの1位は「損害保険ジャパン日本興亜」です。傷害総合保険の「THE ケガの保険」と積立傷害保険の「THE ケガの積立保険」に、自転車へ関する補償があります。自転車の事故や他人への賠償だけでなく携行品の損害を補償できる点などから、人気が高くなっていると考えられます。

2位には「アクサ損害保険」が入っています。「アクサ安心プラス」には、自転車の事故で加害者となり、賠償責任が生じた際の補償をする保険などがあります。以下、3位の「あいおいニッセイ同和損害保険」、4位の「三井住友海上火災保険」、5位の「コープ共済」と国内の損害保険会社が続きます。自転車保険は国内の会社に対する満足度が高いことがわかります。

【口コミ】自転車保険トップ5の良い評判

・ランキング5位「コープ共済」
「特約の同居家族全員に対する傷害補償はとても魅力的である(40代・女性)」

「コープ共済」の傷害補償には夫婦コースや家族コースがあり、加入者の配偶者・子供・両親なども自転車の事故で補償されることが良い口コミにつながったようです。

・ランキング4位「三井住友海上火災保険」
「申請すると給付金が速やかに下りる(50代・女性)」

「三井住友海上火災保険」では、24時間365日受付が可能な「三井住友海上 事故受付センター」を開設しています。手続きや申請方法についていつでも電話で相談可能であることが評判になったと考えられます。

・ランキング3位「あいおいニッセイ同和損害保険」
「事故を起こしたときにすぐに対応してくれたので満足です。(30代・男性)」

「あいおいニッセイ同和損害保険」も、自転車事故による問い合わせを24時間365日フリーダイヤルで受付している点が「すぐに対応してくれた」という評価を得た可能性があります。

・ランキング2位「アクサ損害保険」
「補償内容の割に他社と比べて保険料が安い(20代・女性)」

「アクサ損害保険」では、他社より「個人賠償責任保険特約」の金額を抑えることで、自転車保険の保険料自体を安く設定しています。そのため「他社と比べて保険料が安い」という口コミが多数寄せられたものと推測できます。

・ランキング1位「損害保険ジャパン日本興亜」
「保険料が安く補償内容が充実しているから(20代・男性)」

「損害保険ジャパン日本興亜」には自転車事故以外を補償する特約があります。「介護一時金特約」を付加すると、要介護1以上と認定された際に一時金の給付を受けることができます。このような点が「補償内容が充実している」と評価された一因と考えられます。

【口コミ】~保険トップ5の悪い評判

・ランキング5位「コープ共済」
「実際体験したことはないので不満と言える程ではないが対応等不明瞭(30代・女性)」

コープ共済では、生協の窓口である店舗や宅配センターに「加入申込書」を取り寄せて手続きを行うケースが多くなります。そのため、加入の際には窓口であらかじめ補償内容や掛金の詳細について確認することをおすすめします。

・ランキング4位「三井住友海上火災保険」
「怪我の補償範囲が、解らないです(50代・女性)」

「三井住友海上火災保険」は取扱う保険が多いため、一見して補償範囲がわかりにくいと感じる人がいたのかもしれません。必要に応じて資料請求やフリーダイヤルでの相談などを活用するとよいでしょう。

・ランキング3位「あいおいニッセイ同和損害保険」
「他社と比較はしていないが、高いと感じるため。(40代・女性)」

「あいおいニッセイ同和損害保険」の自転車保険に限りませんが、補償範囲の広さが保険料の高さにつながっている可能性があります。また、不要な特約などが自動セットされているケースも中にはあります。保険料が高いと感じたら、補償内容や保険の仕組みを確認してみることをおすすめします。

・ランキング2位「アクサ損害保険」
「個人賠償責任特約の限度額が3,000万円と少ないのが難点(20代・男性)」

「アクサ損害保険」については、補償限度額が少ないという意見がありました。補償額については、単体の金額というより保険料とのバランスをトータルで考えてみると良いかもしれません。現在の保険料より高くなっても良いという場合、限度額の上限を高く設定している会社と比較してみることも一つの方法です。

・ランキング1位「損害保険ジャパン日本興亜」
「大手の安定した会社。だが、料金が割高というのが難点。(50代・男性)」

「損害保険ジャパン日本興亜」の傷害保険は積み立て型であり、保険料も高くなる可能性があります。掛け捨て型にすることで保険料を抑えることも可能ですが、必要のない特約などを省くことで保険料が安くなることもあります。

自転車保険の人気ランキングについては、こちらの記事も参照してみてください。

自転車保険はどの会社がおすすめ?性別&年代別の人気ランキング!

まとめ

自転車でも死亡事故によって高額の賠償を請求されるケースなどがあり、自転車保険の必要性が高まっているといえます。どういう場合に自転車保険が適用されるのかなどをよく理解し、自分に合った保険を探してみましょう。決断が難しい場合やもっと情報がほしい場合には、複数社の自転車保険を比較できる保険代理店などに足を運んでみるのもよいかもしれません。
保険情報満載!FPによる保険の無料相談サービス実施中!

【保険に関するアンケート調査概要】
調査実施時期:2018年2月15日~2018年2月18日
対象者:全国 20歳から59歳の男女10,000名(性別×年代別による均等割付)
調査方法:インターネット調査
実施委託先:株式会社マーケティングアプリケーションズ

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: 損害保険 タグ: 自転車保険

関連記事

東京海上日動で自転車保険が新設!補償や特約、問い合わせ先を紹介
各保険会社からさまざまな自転車保険が発売されていますが、保険料や補償内容がそれぞれ異なるため、どの保険を選んだらいいか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、東京海上日動の自転車保険を紹介します。自転

Read More

損保ジャパンの自転車保険、対象年齢は?見積もり・解約は電話やWEBで
日常生活や通勤・通学で自転車を利用する人は少なくありません。搭乗時のリスクに備えて自転車保険への加入を検討したことがある・もしくはすでに加入しているという人もいるのではないでしょうか?この記事では、損保ジャパン日本興亜(

Read More

自転車保険とは?加入を義務化する自治体も増加
「自転車保険」とは、自転車で事故を起こした際などに補償を受けることができる保険です。既に一部の自治体では加入が義務化されているため、聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。この記事では、自転車保険の詳細や加入

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生