「建物の一部を購入する」という形の分譲マンションでは、火災保険に加入するときの基準がわかりにくいと感じる人も多いのではないでしょうか。今回は、マンションに住む際の火災保険・地震保険の考え方について解説します。
目次
分譲マンションの火災保険とは
共用部分は通常管理組合で加入
分譲マンションは、個人で使用する部屋やベランダなどの「専有部分」と、購入者が共同で使用する「共用部分」があります。共用部分は居住者の共用物であるため、管理組合側で火災保険へ加入するのが一般的です。玄関ホールや通路、階段などの場所に加え、配管などの見えない部分にも火災保険が適用される場合があります。
専有部分や家財の加入は所有者
専有部分は“排他的に所有者が使用する場所”として、「区分所有法」などで定義されています。住宅の内装や玄関扉などは所有上・使用上ともに個人のものとなり、「専有部分」として各戸が管理し、火災保険や家財保険についても負担することになります。
専用使用権付共用部分は加入時に確認
窓ガラスにポスターを貼ったり玄関扉の色を塗り替えたりすると建物の美観が損なわれるため、所有者によるそのような行為を禁止する場合もあります。マンションの火災保険では、窓ガラスや玄関扉などの部分を「専用使用権付共用部分」と呼ばれます。
配管や配線などについては専有部分と共用部分の区別がつきにくい場合もあるため、個々のマンションで取り決めをしているケースもあります。範囲がよくわからないときは入居時や火災保険への加入時に確認をしておくとよいでしょう。
マンションの「評価額」の考え方
販売価格=評価額ではない
分譲マンションの評価額は購入した時の販売価格ではなく、1室の階数・日当たりなどの位置関係、間取り・面積などの室内状況などから判断されます。また、建物全体の評価額は、駅からの距離・通勤の利便性などに加え、建物自体の状態(築年数・外観・総戸数など)が判断要素となります。費用性・市場性・収益性などの面から不動産鑑定士が室内外を総合的に評価し、金額を決定しています。
また、新築か中古か・住んでいる地域はどこかなどによって評価額の計算方法が異なる場合があるため、詳しくは専門家や自治体などに確認してみてください。
上塗り基準と壁芯基準の違い
火災保険の保険金額を決定する際の基準には、「上塗り基準」と「壁芯基準」の2種類があります。どちらも共用部分と専有部分の境目を決めるもので、「上塗り基準」は壁・天井・床などの上塗り部分も含めた部分を専有部分とみなす基準です。
「壁芯基準」は壁・天井・床の真ん中を境目とする基準で、「壁真基準」とも言われています。加入している火災保険がある場合、どちらの基準によって保険金額が決定されているか確認しているとよいでしょう。
マンションに必要な補償とは
漏水事故には保険で備える
火災保険には、火災による被害への補償の他、日常生活における「賠償責任保険」がついている場合もあります。具体的には、「風呂や台所からの水漏れ・漏水によって階下に被害を与えた場合」などが該当します。被害の原因や責任の所在がわかりにくい場合も多いため、原因調査費用の補償を火災保険へ付加している管理組合もあります。
自然災害への備えは立地や階数も考慮
台風や大雨、大雪などによる被害を火災保険でカバーできる場合もあります。自然災害への補償については、立地条件・階数などを考慮して内容を確認しましょう。上層階では洪水の被害を受ける確率が低くなることや、平地では土砂崩れの被害が少なくなることなどを踏まえ、必要な補償を受けられる保険を選ぶようにしてください。
地震保険は加入しておくのがベター
地震保険は、地震・噴火・津波などによって建物が被害を受けた際に補償を受けられる保険で、特に建物の所有者のニーズが高い傾向にあります。個人であっても、災害で建物が崩壊したときの住まいの確保や住宅ローンの支払いなどが必要となる場合もあります。生活の再建を補償するものとして地震保険へ加入しておくというのも選択肢のひとつです。
まとめ
マンションの火災保険においては、専有部分と共用部分の差異や、賠償責任保険の重要性などを考慮する必要があります。すでに加入している場合は補償の対象や内容を再確認し、加入を検討している場合は必要な補償が受けられるかどうかをチェックしてみましょう。