Skip to content
保険の先生

保険の種類や保険の選び方など保険に関するお役立ち情報を提供していきます。

Main Navigation

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 損害保険
  • 社会保障
  • 保険会社
  • お金
  • ニュース
  • その他
home > その他 > オリックス生命のキュアシリーズ、解約は損?他の医療保険との違いは?

オリックス生命のキュアシリーズ、解約は損?他の医療保険との違いは?

オリックス生命の医療保険には「新キュア」や「新キュア・レディ」など4種類の商品があります。ここでは、それぞれの保障内容の違い、解約時の注意点、保険金の請求方法などについて説明します。

目次

オリックス生命の医療保険とは?

新キュアなど4種類を販売

オリックス生命の医療保険には次の4種類があります。

・新キュア
・新キュア・レディ
・新キュア・サポート
・リリーフダブル

七大生活習慣病の保障が手厚い「新キュア」、女性特有の病気などもカバーした「新キュア・レディ」、持病のある人でも加入しやすい「新キュア・サポート」、そして終身型の「リリーフ・ダブル」というラインナップとなっています。

この中で「リリーフ・ダブル」は、死亡保障と医療保障が一生続く死亡保障付医療保険です。ほかは医療保険のみで死亡保障はありません。

新キュアのメリットとデメリット

一生涯保障で保険料は加入時のまま

「新キュア」は、終身型の医療保険である点が特徴です。満期がある医療保険と違い、70歳代・80歳代で保険が満期を迎えたために保障がなくなるという心配はありません。

また、更新による保険料の値上げも発生せず、加入時の保険料が終身(または払込期間中)にわたって継続されます。

オリックス生命では、他に「ライズ」という終身保険も取り扱っています。

オリックス生命保険の終身保険ライズとは?評判や利率を徹底解説

七大生活習慣病による入院保障が充実

保障面では、「七大生活習慣病」に対して手厚い保障が備えられています。七大生活習慣病とは、以下の疾病を指します。

・がん
・心疾患
・脳血管疾患
・糖尿病
・高血圧疾患
・肝硬変
・慢性腎不全

七大生活習慣病のうち、三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)に関しては入院給付金の支払日数が無制限、残りの疾患については120日まで支払日数を拡大して保障します(ほかの病気・ケガによる1入院あたりの日数制限は60日)。

ガン特約付加でガン治療の通院を保障

「ガン通院特約」を付加することで、がんを目的とした治療で通院した際に「がん通院給付金」を受け取ることができます。通院によるがん治療は増加傾向にあるため、ガン通院特約は現状にマッチした特約といえます。

この特約を付加するには「がん一時金特約」または「重度三疾病一時金特約」とのセット加入が条件となっています。

手術なら入院しなくても保障の対象

「新キュア」では、公的な健康保険制度の給付対象になっている約1,000種類の手術(※)を入院中に受けると入院日額の20倍にあたる手術給付金が支払われます。また、入院せずに外来で同様の手術を受けた場合についても、入院日額の5倍の手術給付金を受け取ることができます。

※手術のほか、健康保険の対象となっている放射線治療・骨髄移植・先進医療なども保障の対象に含まれる

払込期間中の解約返戻金がない

「新キュア」では、比較的手頃な保険料で病気やケガの保障が一生涯続きます。また保険料は加入時から原則として変わることがありません。割安な保険料を実現するため、保険料払込期間中の解約返戻金(解約時に保険会社から契約者へ払い戻されるお金のこと)が設定されておらず、死亡保障も提供されていません。

重度三疾病一時金特約の保障が限定的

「重度三疾病一時金特約」は、重度の三疾病による入院の長期化や高額な医療費へ備えるための特約です。三疾病の保障内容は、それぞれ下記のとおりです。

・がん:はじめてがんと診断されたときおよび2回目以降はがん治療目的で入院したとき、「がん一時金」を給付
・急性心筋梗塞:治療目的で入院を開始したとき「急性心筋梗塞一時金」を給付
・脳卒中:治療目的で入院を開始したとき「脳卒中一時金」を給付

いずれの一時金も、1年に1回を限度として何度でも受け取ることができます。なお、上記の重度三疾病以外の疾病については、この特約では保障の対象外となっているため注意してください。

新キュアについては、以下の記事も参考にしてください。

オリックス生命の新キュアシリーズって?保険料や告知書について解説

新キュア・レディの特徴とは?

女性特有の病気やがんに備えたい人向け

「新キュア・レディ」は、女性特有の疾病・がんなどを手厚く保障している医療保険です。約款で規定されている女性特有の疾病やがんによって入院した際には、入院給付金へ「女性入院給付金」として日額5,000円が上乗せして支払われます。

女性入院給付金の対象になる疾病として、次のようなものが挙げられます。

・乳房、子宮、大腸、胃などのがん
・甲状腺機能低下症
・子宮内膜症
・異常分娩、子宮外妊娠

女性に人気の医療保険会社ランキング!加入者・満足度でデータを比較

新キュア・サポートの特徴は?

告知のみで加入できる

「新キュア・サポート」は、持病がある人や過去に病気や・ケガなどをしたことがある人でも加入しやすい引受基準緩和型の医療保険です。多くの場合、4つの質問に回答するだけの簡単な告知事項に該当しなければ加入することができます。なお、職業などによって加入が制限される場合もあるため、詳しくはパンフレット・約款などの確認もしくは問い合わせを行ってください。

2つのプランから選択できる

新キュア・サポートには「基本プラン」と「生活習慣病充実プラン」の2つのプランがあります。

基本プランでは、1入院あたり60日まで保障が受けられます。支払限度日数は通算1,000日となっており、七大生活習慣病の入院給付に関する特則はありません。

生活習慣病充実プランには、基本プランの保障に加えて七大生活習慣病入院給付特則がついているため、「新キュア」と同じく七大生活習慣病による入院保障が充実しています。

給付については、加入から1年以内に入院などの支払い事由が発生したときは給付金の支払額は50%に減額されます。ただし、継続入院中でも1年経過後はその日から契約内容の入院給付金が支払われます。

手術給付金の請求方法や注意点とは

インターネット・電話で手続き

手術給付金の請求は、インターネットまたは電話で手行います。

インターネットを利用する場合の手順は次のとおりです。

1. マイページにログインして契約内容を確認
2. 「各種お手続きのご案内」から必要な書類をダウンロードして印刷
3. 印刷した請求書に記入・押印して、必要な添付書類と一緒に郵送

電話を利用する場合は次のとおりです。

1. 「保険金・給付金お問い合わせ窓口」に問い合わせる(※)
(※手術給付金の問い合わせは必ず「受取人本人」が行うこと)
2. 請求に関する案内を受け、送付された書類を記入・押印して添付書類と一緒に郵送

帝王切開による出産は手術給付金の対象

正常分娩で出産する場合、原則として公的な健康保険は適用されません。しかし、帝王切開などの異常分娩で出産する際には適用可能となる場合があります。「新キュア」や「新キュア・レディ」では、次のようなケースも手術給付金の支払い対象となっています。

・帝王切開
・多胎分娩
・吸引分娩(※)
・鉗子分娩(※)
(※契約によって対象外となる場合があります)

まとめ

オリックス生命の医療保険には、「新キュア」「新キュア・レディ」など4種類があり、それぞれに「七大生活習慣病の入院保障充実」、「女性特有の疾病に手厚い保障」、「健康に不安がある人向き」などの特色があります。キュアシリーズだけでなく他社の医療保険とも比較してみたい場合は、保険代理店などで説明を受けながら検討すると良いでしょう。
医療保険の相談はこちら!FPによる保険・家計の無料相談サービス実施中!

<PR>無料FP相談で、お金や保険に関するお悩みスッキリ解決!

<こんな方にオススメです!>
・お金を上手に貯めたい
・保険料をもっと安くしたい
・自分の保険、これで大丈夫か不安…
・プロにライフプラン設計をしてほしい
※一部サービス対象外条件がございますので、申込ページ下部を良くお読みください。

【みんなの生命保険アドバイザー】の無料相談サービスです。
ご自宅や喫茶店など、お客様のご希望場所までアドバイザーが伺い、お金・家計・生命保険などの相談が無料でできます。対象は、20~59歳の方です。
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★
今なら、みんなの生命保険アドバイザーに申込みをして、面談完了後のアンケート回答に協力すると、"もれなく"国産黒毛和牛がもらえちゃう、超お得なキャンペーンを実施中♪

無料相談に申込む
カテゴリ: その他 タグ: 保険会社

関連記事

ライフネット生命のメリットやデメリットは?ネット保険の特徴も解説
保険を選ぶときに、ネット保険を利用したことはありますか?ネット保険にはインターネットで契約ができるという特徴があります。この記事では、ネット保険商品の一種であるライフネット生命について、特徴やメリット・デメリットなどを解

Read More

日本生命の「シュシュ」ってどう?不妊治療保険のメリットや保険料
女性はケガや病気の他に、妊娠出産でも医療費がかかることがあります。日本生命では、女性の健康に幅広く備えられる保険「シュシュ」を販売しています。この記事では「シュシュ」の詳しい保障内容について、シミュレーションも交えながら

Read More

なぜお金が貯まらない?習慣などの原因や改善方法を解説
節約をしているにも関わらず思うようにお金が貯まらない、という人はいませんか?それはもしかしたら生活習慣に問題があるのかもしれません。この記事では、お金が貯まらない生活習慣の改善策を紹介します。日々の生活を少し工夫すること

Read More

Primary Sidebar

アクセスランキング

まだデータがありません。

最近の投稿

  • Z世代の半数以上が生命保険に加入済み…生命保険に関する意識調査
  • 値上げラッシュの中で対策をしない場合は「年間平均42,568円支出増加」…FPに家計見直しについて調査
  • オリックス生命がトップ3に1年振りにランクイン…価格.com保険 人気ランキング
  • 社会人1年生の初任給の使いみち1位は「貯蓄」…ソニー生命保険
  • 熱中症に特化した業界初の「熱中症お見舞い金保険」提供開始…1日100円から申込可能

カテゴリー

  • お金
  • その他
  • ニュース
  • 保険会社
  • 個人年金保険
  • 医療保険
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 社会保障

<PR>無料でFPに相談!

保険料が高くてお金が貯まらない、家計の負担が増えて将来設計が不安、お金の賢い貯め方をプロに相談してみたい、などなど、ちょっとした疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください!
みんなの生命保険アドバイザーのFPが伺い、悩みや疑問にお答えします!(20~59歳対象)
※「みんなの生命保険アドバイザー」はパワープランニング(株)が運営する無料相談サービスです。

★A5ランク国産黒毛和牛プレゼントキャンペーン中!!★

無料相談に申込む
  • 保険の先生とは
  • 保険に関するお問い合わせ・ご相談
  • 記事・広告に関するお問い合わせ

当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2024 保険の先生