結婚というと、結婚式や新婚旅行など何かとお金がかかるというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?今回は、結婚にはどれくらいお金がかかるのか、どれくらい準備しておけばいいのかなど、「結婚に関するお金」について解説します。
目次
結婚に必要なお金は?
結婚式の費用
リクルートブライダル総研の「ゼクシィ結婚トレンド調査2017」によると、結婚式にかかる費用は全国平均で354.8万円となっています。これは挙式と披露宴を行った場合の費用です。
挙式費用だけであれば平均30.4万円で、挙式のスタイルをどうするかやBGMを生演奏にするかどうかなどによって金額は前後します。また、披露宴での料理代・飲み物代は平均122.6万円で、招待客1人当たりの平均は1.9万円です。その他にも新郎新婦の衣装・写真やDVD・装花などの費用が必要となり、こだわるポイントや演出などによってトータルの費用も変動します。
新婚旅行の費用
同調査によれば、新婚旅行費用の全国平均は60.8万円です。国内であればもっと安く済むことも多いですが、海外を選ぶと通常の旅行以上に費用がかかることもあります。
新婚旅行では、旅行代理店へ支払う費用以外に現地での食事や交通費、お土産代なども必要となります。先ほど紹介した調査では、お土産代だけでも平均10.9万円の費用が発生するという結果が得られています。
新婚旅行の行先別の費用などは以下の記事に詳しくまとめてあります。
新生活の準備費用
結婚に必要なのは、結婚関連のイベントにかかる費用だけではありません。新生活を始める準備にもお金が必要です。「ゼクシィ新生活準備調査2015」によると、新生活にかかる費用の相場は72万円となっています。新居を借りる場合は、敷金・礼金・引っ越し費用に加え、家具や家電の購入費なども用意しておかなければなりません。
マイホームを購入する場合の費用
マイホームを購入する場合は、頭金や諸々の手数料などの費用が必要となります。購入する物件にもよりますが、購入資金として800万円程度は見込んでおいたほうがよいと考えられます。
購入資金はすべて結婚前に準備しておかなくても構いませんが、結婚後に一から資金を調達することが難しい場合もあります。結婚前から2人で何割かは貯めておいて、結婚後に残りの分を貯蓄するなど、計画的に用意するようにしましょう。
結婚資金の相場については以下の記事も参考にしてください。
結婚式の費用を抑えるには?
自作や持ち込みで披露宴の費用を節約
結婚式の費用は、基本プランにドレス代やブーケ代、引き出物代などがオプションとして追加されていき、最終的に大きな金額となってしまうケースがあります。これらは式場へ頼むよりも他の業者にお願いしたり、手作りしたりして自身で持ち込んだ方が安い場合があります。
ただし、式場によって持ち込みできるものが違ったり、場合によっては持ち込み禁止だったりすることもあるため注意が必要です。手作りや持ち込みの可否については、会場を決める前に確認しておくようにしましょう。
“フォト婚”を検討する
結婚式の費用を抑えるには、式を挙げずに衣装・ヘアメイク付きで写真だけを撮影する“フォト婚”と呼ばれる方法もあります。マイナビウーマンの調査によると、フォト婚をしたカップルのうち半数近くが5万円未満の出費だったという結果も出ており、挙式・披露宴を行うよりかなり費用を抑えられることがわかります。チャペルや神社、日本庭園などで撮影してくれる業者へ依頼すれば結婚式のような雰囲気が楽しめる場合もあるため、希望の場所やテイストについて相談してみるのもよいでしょう。
結婚式を挙げないのも選択肢
入籍のみにして、結婚式や披露宴を行わないというカップルもいます。当人同士が望んでいない場合や新婦が妊娠中で体のことを優先したい場合、お金が貯まってから行いたい場合など事情はさまざまですが、結婚式も披露宴も必ず行わなければいけないというものではありません。2人が納得して決断できるのであれば、結婚式を挙げないというのも選択肢のひとつと考えられるでしょう。
結婚までに準備しておくべきお金は?
150万円ずつの貯金を目指そう
「ゼクシィ結婚トレンド調査2017」によると、冒頭で紹介した挙式や披露宴の費用(354.8万円)に加え、新婚旅行や結納、指輪の購入なども含めた費用の総額は、平均463.3万円となっています。しかし、多くのカップルは披露宴の招待客などからのご祝儀を結婚イベントにかかる費用へあてたものと予想されます。
ご祝儀の総額は平均で230.7万円という結果から、自分たちで準備する金額は差引235万円程度と考えられます。また、結婚準備のための貯金額平均が2人合わせて294.2万円であるというデータをふまえると、1人あたりおよそ150万円、2人で300万円を結婚までの貯金目標にするとよいかもしれません。
最低50万円ずつは用意するのが吉
結婚までにはある程度のお金を貯めておくことが理想的かもしれませんが、十分なお金がないと結婚できないというわけではありません。先ほど紹介したように、結婚式を挙げない・フォト婚にするなどの方法で費用を抑えることも可能です。また、同棲が長いカップルであれば新生活の準備にそれほど費用をかけなくて済むことも考えられ、親や親戚から金銭的な援助をしてもらえるケースもあるでしょう。
しかし、どのような場合であっても、結婚後に安定した生活を送るためにはある程度の貯蓄が必要といえます。万が一病気になったり、災害が起こったりすることも考えられるため、少なくとも夫婦で100万円、1人あたり50万円は貯めておくようにしましょう。
結婚までの平均貯金額などはこちらの記事に詳しく載っています。
ライフプランを話し合っておく
結婚時は、結婚イベントへかかる費用に目がいくことが多いかもしれません。しかし、結婚してからの生活においてはマイホームの購入や出産・子育てなどライフイベントごとにお金が必要となります。
そのため、長期的にどのような生活を送りたいのかといったライフプランについて、2人で話し合っておくとよいでしょう。そうすれば、どの時期にどれくらいのお金が必要なのかを試算することができ、資産計画が立てやすくなります。
ライフプランを考える際、ライフイベント表を作るとより具体的に今後を考えることができます。詳しくはこちらの記事を参照してください。
まとめ
結婚には様々なお金がかかるといえますが、どのような結婚式にしたいか・どのような生活を送りたいかなどによって、実際に必要となる金額は変わってきます。まずはパートナーと長期的なライフプランを共有し、それに合った資産計画を立ててみるとよいかもしれません。2人だけで話し合うことが難しい場合、お金のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)を頼るのもひとつの方法です。家計について専門的なアドバイスを受けると将来の見通しが立てやすくなることがあるため、ぜひ活用してみましょう。
貯蓄・資産管理の相談なら!FPがゼロから教える無料相談サービス実施中!